#001 君と同じ色を見ていたい
#002 宇宙から地球を見る
#003 人間として世界を見る
#004 人間の色は闇から生じ闇に帰る
#005 全てを含む黒または白
#006 始源色・二元色・3原色
#007 最初に立ち上がる有彩色は赤
#008 色彩は3から始まる
#009 2つの3原色
#010 3原色説と4原色説

  #011 マンセルの色相環の5原色
#012 食における5原色
#013 3+3または4+2の6原色
#014 日本の虹の色は7色
#015 3,4,5からの色相環
#016 11種類の基本色彩語
#017 日本の基本色名は13色
#018 日本の伝統色
#019 デジタル表示1677万色
#020 同じ色を伝達共有する
  #021 JISの「系統色名」と「慣用色名」
#022 色をHVCで伝達共有する
#023 色をCMYKで伝達共有する
#024 色を数値化して伝達共有する
#025 デジタル色彩と色空間
#026 色彩に「憑いて」回る感情を超える
#027 ニュートンの可視光と仏陀の「色」
#028人間にとっての光と色
#029 光の反射・吸収・透過と色
#030 色光の3原色と色材の3原色
         
#031 「加法混色」と「減法混色」
#032 回転混色と並置混色
#033 人間の肌の色
#034 人間の髪の色と虹彩の色
#035 動物の色素と植物の色素
#036 色素
#037 ヘモグロビンとクロロフィル
#038 紅葉の仕組み
#039 染料と顔料
#040 印刷インキ
  #041 塗料
#042 絵具やその他の色材
#043 蛍光色(ネオンカラー)
#044 黒より黒い黒と白より白い白
#045 2色・3色・4色型色覚者(1)
#046 2色・3色・4色型色覚者(2)
#047 上代和語の色概念と全体構造
#048 東洋の玄(くろ)と西洋の白の統合
#049 色と光を見るということ
#050 カンブリア爆発と目の進化
  #051 眼の構造進化と生物系統樹
#052 遺伝子重複で4色型に
#053 人間の眼の構造
#054 大脳への光の経路
#055 古典的な色彩論の歴史
#056 ニュートンサークルとゲーテの色相環
#057 可視光帯域を円環にする
#058 マゼンタとイエロー
#059 ゲーテの色の対比テスト
#060 明順応と暗順応
         
#061 残像現象
#062 ゲーテとシュタイナーの色相環
#063 色順応とホワイトバランス
#064 色の視認性と誘目性
#
065 色の心理的寒暖感
#066 色の膨張-収縮、進出-後退
#067 色の重軽感、硬軟感
#068 色の同化現象と対比現象
#069 色の様々な対比現象
#070 色の様々な同化現象
  #071 同化と対比は遷移する
#072 記録色・記憶色・希望色
#073 様々な色の変化する見え方
#074 有彩色の調和で無彩色を作る
#075 色相環に自己他者問題を重ねる
#076 4原色説をトーラスに乗せてみる
#077 色相・明度・彩度・色立体
#078 マンセル表色系
#079 色のピアノ/PCCSの表色系
#080 オストワルトの表色系
  #081 NCS表色系
#082 XYZ表色系
#083 L*a*b*表色系
#084 色彩調和論
#085 シュブルールの色彩調和論
#086 オストワルトの色彩調和論
#087 イッテンの色彩調和論
#088 ジャッドの色彩調和論
#089 カラーマネジメント
#090 「色錯視」という正常な知覚
         
#091 色を見るということを見る時代
#092 温泉のさまざまな色
#093 色と人間の奥行き感について
#094 人間の色を人間として見る
#095 自然光と人工光






       
         
         
 

 

 

()TOP画像は「水引素材」 より借用・加工