#072 記録色・記憶色・希望色

■1■私たちの記憶は時と共に変容していく。肉眼で見た色もまた実際の色よりも高明度・高彩度に記憶され、色相すらもその色らしさが強調される傾向が見られる(下図参照)。「記録色」とは機器で撮影記録した実物そのままの色のことであり、「記憶色」とは私たちがイメージとして記憶した脳内の色のことだ。

■2■最近ではスマホの2台持ちも少なくないが、同じものを撮影した1つに画像を並べて見ると、明らかに色合いが異なっていることがある。上図は今春の桜並木だ。ソメイヨシノはほぼ白い花なのだが、撮影した時点でアプリによる自動レタッチがなされ、瞬時にピンク色に補正されてメモリに記録される。

■3■デジカメでは「Canonは記憶色に近い撮影ができ、Nikonは記録色を忠実に再現している」と言われている。撮りっぱなしのニコンと、記憶色側に補正をかけるキヤノン。またペンタックスは緑の色再現が鮮やかであったり、ソニーは彩度がやや抑えぎみなど、カメラメーカー各社によって色再現には特徴がある。

■4■撮影した写真が望んでいるような色に仕上がって欲しいと期待している色のことを「希望色」という。記憶色と同様、記録色は望みの色とは違うことがある。肌の色がより白く明るくなるようにとか、より華やかな見栄えが欲しいなど期待の色味やタッチのことで、「インスタ映え」という言葉の実現だろう。

■5■現今では各社スマホのカメラ性能やアプリも様々で、最初から記録色でなく、プレ設定で記憶色やさらなる希望色に近づけて記録するものが多い。記録色を知らぬまま、簡単な操作でさらに高度のレタッチや諸設定技術をいわゆるインスタ映えするように盛る。自覚がないまま「盛り過ぎ」る方向は危うい。

■6■もちろん既にある素晴らしい技術を否定する必要はない。それらのカメラ会社やアプリの特性を知りつつ使えばよいのだ。しかし見えるものへの見方そのものより、その見え方に重きを置きつつレタッチしてコテ盛りしようとするものは何なのだろう。進化する生成AIをも踏まえ考える必要があるだろう。

---------------------------------------------------------------------------------------
() 画像<2>『徹底図解 色のしくみ』新星出版社、 より借用・加工。

rewitten on 20240427 Saturday