#089 カラーマネジメント

■1■モニター上に表現された色をそのままプリンターで正確に再現することは不可能だ。色光の3原色の加法混色と色材の3原色の減法混色とでは、色空間が異なっている。情報機器の多様化により、色彩環境の異なる機器同士や、色再現システムの異なる媒体間での共通言語を整備する必要に迫られている。

■2■CRTテレビ・LCDテレビ・コンピュータ・デジタルカメラ・カラースキャナー・カラープリンター・インクジェットプリンターなど、様々な画像メディアの多様化やデジタル技術の進化に伴って、各相互間で色を正確に伝達再現するために、異なる色空間を変換して再現するのがカラーマネジメントである。

■3■カラーマネジメントをするためには、相互翻訳のための共通のプロファイルの制作が必要となる。デバイスに依存したディスプレイ・入力機器・出力機器の異なる色空間に対して、その基準言語としてのデバイス非依存のCIプロファイル(L*a*b*など)に変換することでカラーマネジメントを行うのだ。

■4■CMYKで表現されたカラー印刷の紙面をスキャナーで読み取る場合、<RGB→L*a*b*>変換してデータにする。モニターは<L*a*b*→RGB>変換して映し出す。そのデジタル画像をプリントアウトするにはプリンターのプロファイルと照合した上でCMYKに変換して極近似色で出力するのである。

---------------------------------------------------------------------------------------
() 画像<1>「能登印刷株式会社」、<2>「EIZO」 より借用・加工。

rewitten on 20240505 Sunday