#021 JISの「系統色名」と「慣用色名」


 
系統色名百色譜 (部分)

■1■「JIS Z8102 物体色の色名」という日本工業規格に規定されている「系統色名」とは、基本色名に修飾語を組み合わせることにより物体色を系統的に分類・表記する表面色の名前のことだ。しかしながら言葉の性質上厳密さに欠けるので、記号や数詞を用いる方法に比べて正確な色表示にはやや不向きではある。

■2■修飾語は有彩色の明度及び彩度に関する<鮮やかな・明るい・強い・濃い・薄い・柔らかい・くすんだ・暗い・ごく薄い・明るい灰みの・灰みの・暗い灰味の・ごく暗い>の13種」と、色相に関する<赤みの・黄みの・緑みの・青みの・紫みの>の5種、それに無彩色の明度に関する<薄い・明るい・中位の・暗い>の5種からなる。


 
日本の慣用色名の一部

■3■無彩色ではさらに細かく分類されている。これらの組み合わせで有彩色の260種と無彩色の90種、合計で350種の色名が制定されている。なお#017でも見た通り有彩色の基本色名は基本の5色<赤・黄・緑・青・紫>とその間に入る5色<黄赤・黄緑・青緑・青紫・赤紫>の10種で、マンセルの基本色とも重なっている。

■4■基本色彩語のほかに、通常言語の色名と区別するために特定の色に付けた色名を「固有色名」という。その中でもさらに民族・時代・職業・地域などで長く使われて定着し、社会的利用度・知名度の高い固有名詞を「慣用色名」と呼ぶ。JIS慣用色名には洋色名も含めて269色(うち和名は147種)が選定されている。


 
外来語の慣用色名の一部

■5■外来語の色名をカタカナ表記したものが日本語として定着した慣用色名も多い。花や果実に由来のアプリコット・オーキッド・オリーブ・オレンジ・レモンイエロー・チェリーピンク・トマトレッド・ヘーゼルブラウン等や、宝石に由来のルビー・エメラルドグリーン・コーラル・ラピスラズリ・ターコイズブルー等。

■6■また油絵由来のジンクホワイト・アイボリーブラック・バーミリオン・ローズマダー・クロムイエロー・ビリジアン・コバルトブルー・プルシアンブルー・ローアンバー・バーントシェンナ等や、地名に由来のサックスブルー・ナイルブルー・ネープルスイエロー・マゼンタ等そのまま表記し慣用化したものが少なくない。

---------------------------------------------------------------------------------------
() 画像<1>「色の名前」、<2>「Note 10th」by altess」、<3>「洋色大辞典」 より借用・加工。

rewitten on 20240410 Wednesday