#033 人間の肌の色 |
■1■人間の肌色を構成している色素は主にメラニンとヘモグロビンの2種がある。他にカロチンがあるが寄与率は少ない。メラニンは毛髪や虹彩や皮膚組織下相に含まれる黒褐色の色素で、ユーメラニン(茶色〜黒)とフェオメラニン(赤)がある。ヘモグロビンは血液の赤血球にある深赤色のタンパク質である。 ■3■体表面のほとんどがむき出しで、しかもその皮膚の色に様々なバリエーションがあるのは霊長類の中でもヒトだけだ。ヒトの肌の色は黒からほぼ無色(血の色が透けてピンクがかる)まで様々だが、これは肌に含まれるメラニン色素の量により決定される。これは遺伝的要因もあれば、後天的な要因もある。 ■5■長年皮膚の色が濃く進化したのは皮膚ガンを防ぐためだとする説が主流だったが、皮膚ガンは生殖可能年齢を過ぎてから発病するのが普通なので、現今では大きな淘汰圧にならないと考えられている。紫外線からの防御とビタミンD合成を両立すべく、日照量に応じて随時メラニン色素が合成されている。
■7■黒褐色の皮膚を持っていた現生人類の祖先が、出アフリカ後にユーラシア大陸において、モンゴロイドとコーカソイドがそれぞれ異なるタイプの遺伝子で独自に皮膚を白色化させたと推定されている。上表はフィッツパトリックが紫外線を浴びた時の皮膚の色とその反応を「スキンタイプ」で6つに分類したものだ。
■9■「はだ色」と表記されていた色鉛筆は2000年に、クレヨンと絵の具は2007年に「うすだいだい」「ペールオレンジ」に変わった。肌の色により差別が無いようにメーカーが自主的に変えたものだ。デジタルの写真や映像もまた、実際の色ではなく記憶色印象色で再現されている。色を明確に自覚する必要があ 。 --------------------------------------------------------------------------------------- rewitten on 20240414 Sunday |