#074 有彩色の調和で無彩色を作る |
■1■「補色」とは、色相環において互いに正反対の位置にある色同士の関係のことである。補色同士の組み合わせにより、互いの色を引き立て合う相乗効果を「補色調和」という。純色や明度が同じ補色同士を近接して組合せた場合、目に負荷を与えるハレーション(正確に言えばレンズフレア)を起こしてしまう。
■3■補色同士を混色すると、物理的あるいは心理的に相殺して無彩色になる。理論上は上図のように色光の補色同士を重ねると白色になり、色材の補色同士を混ぜると黒になる。しかし実際には絵の具やインクなどを混色すると、真っ黒にはならず濁った灰色になる。見ている色は理論でなく人間の色なのだ。
■5■色相環上の180度の位置にある2色(補色同士の関係)を混色すると無彩色になった。また120度ごとの3つ組(3原色の位置関係)でも同様に無彩色になる。では90度ごとの4つ組の混色や、72度ごとの5つ組や、60度ごとの6つ組の混色はどうなるのだろう。均等に混色すればそれらは全て無彩色になるのだ。
--------------------------------------------------------------------------------------- rewitten on 20240428 Monday |