#016 11種類の基本色彩語 |
■1■文化人類学者のブレント・バーリンと言語学者のポール・ケイは、日本語を含む98の言語について調べ、「単一の言葉で語義に他の色名を含まずに特定の範囲の色を表現し、心理学的に顕著な特徴を指し示す」という基準を満たす色名は11に分類できるとして、それを「基本色彩語」と名付け1969年に発表した。
■3■色彩語彙が少ない言語と多い言語とがあり、かつては色知覚も進化するものと考えられていた。しかし色彩語彙の多少と色知覚は無関係であることがわかってきた。言語は人種・民族・文化により異なり、言語が異なると世界の見え方が異なるというサピア=ウォーフの言語相対論が支配的になっていた。
■5■この発見は言語相対論を覆す流れを生んだ。基本色彩語の境界線は、どの言語でもはっきりしないことが分かっている。今日では色彩語の有無が色知覚に影響があることが証明されており、言語には普遍性と相対性の両面があることも分かっている。基本色彩語を感知する脳の視覚野の特定も進んでいる。 --------------------------------------------------------------------------------------- rewitten on 20240407 Sunday |