#035 動物の色素と植物の色素

■1■動物がもつ生体色素には窒素を含むポルフィリン、胆汁色素、メラニン、プリン、プテリン、フラビン等と、含まないカロチノイド、ナフトキノン、アントラキノン、フラボン等がある。またヘモグロビン、ロドプシンなどは色素を補欠分子団とする複合タンパク質だが、これも広い意味での色素である。

■2■メラニンは哺乳類の毛や目、鳥の羽根、魚類・両生類・爬虫類の鱗や皮膚の色を形成し、頭足類の墨汁、無脊椎動物の組織などにも含まれる暗色の色素である。カロチンは赤橙黄ないし紫の羽根や皮膚となる。また動物体内においてビタミンAや網膜の視物質に変わり、視覚に重要な機能を果たしている。

■3■プリンは通常白色結晶の色素で、モンシロチュウの羽根の白色を与える等、動物の体色にしばしば重要な役割をになっている。一方植物に広く分布する生体色素には、クロロフィル、カロチノイド、フラボノイドの3群がある。カロチノイドは光合成の補助色素として葉緑素の中で重要な役割をしている。

■4■ニンジンに含まれるβ−カロテン(黄橙)、トマトに含まれるリコペン(赤)、ブドウや茄子に含まれるアントシアニン(紫)、植物のクロロフィル(緑)等は有機物系の天然色素である。また、オワンクラゲで発見された緑色蛍光タンパク質<GFP>(緑)や、血液のヘモグロビン(赤)等は色素タンパク質である。

■5■フラボノイドは植物特有の色素で花・葉・茎・樹皮・材・種子など植物の各部に見出される。アントシアン類はアジサイの発色のように赤や青や紫などを呈する水溶性の色素群だ。フラボンは黄色〜白色に発色する色素で、植物体を太陽の紫外線から守る役割をしており、大根や白菜などに多く含まれる。

---------------------------------------------------------------------------------------
() 画像<1>「WALPA」、<2> https://kankyo-j.sakura.ne.jp 、<3> https://to-jo.co.jp 及びhttps://select.mamastar.jp より借用・加工。

rewitten on 20240414 Sunday