#064 色の視認性と誘目性 |
■1■「色の視認性」とは<意識しているときの対象の見つけやすさ>ということだ。寒色系よりも暖色系の方が離れた距離からでも認識しやすいので視認性が高い。ただし薄暗い時は■黄色や■オレンジ色が良く見え、明るい時は■紫色がよく見える。すなわち日中と日が沈んだ夜では視認性の高い色は異なる。
■3■一方「色の誘目性」とは<意識していないときの意識されやすさ>ということだ。特に見つけようとしていない対象がどれだけ注目を惹きつけるかということである。色には心理的に働き、人の行動を喚起したり誘導する力があり、私たちは注意・警告・危険を感じる色に、興奮を覚えアドレナリンが分泌する。
■5■遠くにあるものが近づいてくる時、その対象物は存在、色、形、素材の順番に認識されていく。誘目性も地と図の色の関係が重要になるが、一般的に高彩度色を用いることで誘目性は高くなる。また暖色系と寒色系では暖色系の方が目につく。特に黒地に黄、白地に赤の誘目性が最も高い組み合わせとされる。 --------------------------------------------------------------------------------------- rewitten on 20240425 Thursday |