#088 ジャッドの色彩調和論 |
■1■ニュートンやゲーテに始まる近代の色彩調和論において、非常に多くの学者や画家がそれぞれの持論を様々に展開してきたが、これこそが正しいという決定論はない。アメリカのD.B.ジャッドはそれら過去の調和論を丹念に調べ、その一般的原理として秩序・親近性・類似性・明瞭性の4つを導き出した。
■3■「親近性の原理」とは、自然界に見られる色の変化や、見慣れている配色は調和するというもので、例えば自然界で太陽光に照らされると日向の部分は黄みを帯び、日陰部分は青みを帯びて見えるので、明るい色は黄色寄りに、暗い色は青紫寄りにする「ナチュラルハーモニー配色」は良く馴染んで調和する。
■5■「明瞭性の原理」とは、ムーン&スペンサーの色彩調和論などに基づく原理で、明快なコントラストを持つ色の組み合わせは調和するという捉え方だ。曖昧な類似よりも明白な対比のほうが調和を生む、あるいは共通性・対称性のどちらであっても色同士に明確な関係性があれば調和するということである。 --------------------------------------------------------------------------------------- rewitten on 20240504 Saturday |