#063 色順応とホワイトバランス |
■1■眼の順応現象は視環境の「明るさ」だけでなく、「色」に対しても起こる。昼白色蛍光灯で白紙を見ている時突然白熱灯に切り替えると、紙が微かに赤味を帯びて見える。蛍光灯より白熱灯の方が長調波成分(赤味成分)が多いためだが、しばらくするとそのような感覚は消えていき、元の白色に戻って見える。 ■3■その状態のまま蛍光灯から白熱灯に切り替えると、L錐体への刺激が急増しS錐体への刺激が急減するので、赤味を帯びた色として認識される。この刺激急変を緩和するためにL錐体感度が鈍化し、S錐体感度が鋭敏化する順応が起こり、S,M,L錐体の刺激応答量比が同じ程度となり白と認識するのだ。
■5■そこでデジタルカメラには人間の眼の色順応に対応する「ホワイトバランス」という機能が備わっている。カメラの撮像素子は3種の画素群B,G,Rからなっているが、撮影画面内での撮像素子の感光量バランスが均等になるように、つまり白が白として写るようにする機能がオートモードで装備されている。 --------------------------------------------------------------------------------------- rewitten on 20240425 Thursday |