太陽系トポロジー C O N T E N T S 
A-001 太陽系トポロジー
A-002 衛星軌道上からの視座
A-003 太陽系の惑星の数
A-004 太陽系惑星軌道と10進法
A-005 自転周期・公転周期・会合周期
A-006 異なる視座で星々を見る

B-001 水星と金星…2つの内惑星
B-002 水星…未知のままの惑星
B-003 水星と地球の間に黄金比を見る
B-004 水星時計の内部構造の1:2:3
B-005 水星の諸周期を整数比で見る
B-006 内惑星10進法
B-007 基本単位としての月の1日
B-008 eとπの相加平均と相乗平均
B-009 金星…熱暴走する地球の兄弟星
B-010 金星と月の上に見る12と13
B-011 金星と地球の関係が描く5芒星
B-012 水星と地球の関係が描く6芒星
B-013 12:13と108:100とのずれ
B-014 水星・金星・地球の軌道関係
B-015 さらに金星と地球の軌道関係
B-016 地球と火星の軌道関係
B-017 水星・金星・地球の諸周期の和

C-001 火星諸周期とツォルキン260
C-002 金星・地球・火星の諸周期比
C-003 364,1000,1365について
C-004 身体尺で見る内惑星軌道
C-005 金星,地球,火星とプラトン立体
C-006 さらに火星の諸周期を見る
C-007 地球と火星の自転周期比1:1.026
C-008 再び超越数と惑星周期
C-009 地球と火星の大接近周期15年
■■■■■■ D-001 地球・火星・木星の軌道関係
D-002 木星の自転周期と公転周期
D-003 木星の公転周期と会合周期
D-004 土星の自転周期と公転周期
D-005 木星と土星をセットで見る
D-006 月,木星,太陽の10進法ホロン
D-007 火星,土星,海王星をπで繋ぐ
D-008 木星と土星が描く6芒星
D-009 6芒星を連結して土木へ至る
D-010 ベシカ・パイシス回転で土木へ
D-011 水星,地球,木星,土星の軌道
D-012 単位立方体と火星軌道殻
D-013 4重の立方体で土星軌道殻へ
D-014 土星軌道殻を内接する立方体
D-015 ××9の立体魔方陣
D-016 土木連合とφ及びマヤ計時法
 
E-001 土星軌道から天王星軌道へ
E-002 天王星と月と神聖暦の関係
E-003 木星と地球の天王星ピアノ
E-004 天王星と人間の平均寿命
E-005 土星と天王星に13と20を見る
E-006 地球と天王星、金星と海王星
E-007 外惑星同士を整数比で見る
E-008 ケプラー宇宙論とボーデの法則
E-009 海王星…最果ての縁の惑星
E-010 軌道共鳴を視覚的に見る
E-011 天王星・海王星・冥王星の調和
E-012 冥王星…カイパーベルトの雄
E-013 <天王星+海王星-地球=冥王星>
E-014 トポロジカルな太陽系
E-015 土木を超え、天海を超えて
E-016 月-地球間に各惑星を並べる
E-017 数と形と惑星と


トポロジーとは位相幾何学と訳されている、空間の位相的性質を研究する学問
だ。この学問が数学の抽象空間における関係性を扱うように、「太陽系トポロ
ジー」とは太陽系諸天体の振舞いや在り方を、私たちが現在共通認識の前提と
して用いている空間及び時間の概念のみに囚われず、より豊かな関係づけので
きる抽象空間において解釈・記述してみようという、試行錯誤の過程全体を指
す言葉である。今回は太陽系の全体を綿密に網羅する事は叶わないので、見出
した部分の内の美しい数比や整った形状を示す部分を繋いで提示していこう。