B-010 金星と月の上に見る12と13

 


 


On June 5,2012 the transit of Venus (JAXA/NASA)

■1■金星の自転周期243日と金星の公転周期225日の比は1.08:1だ。表現を
変えればこの2者の比はほぼ13:12でもある。ところで月の朔望周期29.53日
と月の自転・公転周期27.32の比も1.08:1だから、こちらも13:12だ。つま
り金星の自転と公転の比は、月の朔望と公・自転の比とほぼ等しいのである。

■2■より正確な数値で表現すると、金星の自転周期の243.0187日と公転周期
の224.701日は1.081520331:1=13:12.02011615である。また月の朔望周期
と自転・公転周期の比は、1.080893119:1=13:12.02709109となる。共に99
%以上の近似値なので、108:100あるいは13:12と表現しても問題あるまい。

金星自転周期(243.0187日):金星公転周期(224.701日)     
        =1.081520331:1=13:12.02011615≒108:100=13:12
月の朔望周期(27.32日):月の自・公転周期(29.53日)     
        =1.080893119:1=13:12.02709109≒108:100=13:12

■3■さて月の13自転・公転周期は(27.32日×13=)355.16であり、月の12朔
望周期は(29.53日×12=)354.36である。その差は0.8日だ。12朔望周期は地球
の太陰暦の1年でもあった。一方、金星の13公転周期は2916日であり、12自転
周期は2925日だ。これらは地球の8年2922日とほぼ同期しているのが分かる。


スタパオーナー八ヶ岳日記」より借用・加工。

■4■これもより正確を期して計算すると、金星の13自転周期は(243.0187日
×12=)2916.2244日であり、金星の12公転周期は(224.701日×13=)2921.1113
日になる。そして地球の8年は(365.2422×8=)2921.9376日だ。ネイピア数
eと円周率πの相加平均2.929937241と相乗平均2.922282365も思い出される。

金星の13公転周期は(243.0187日×12=)2916.2244日
金星の12自転周期は(224.701 日×13=)2921.1113日
地球の8公転周期は(365.2422日×8=)2921.9376日

相加平均    (e+π/2)×1000=2929.937241
相乗平均    √(e×π)×1000=2922.282365

■5■ここで金星の地球との会合周期が584日であることを思い出そう。 この
5会合周期は(584×5=)2920日(より正確には583.92日×5=2919.6日)にな
る。ここまでをまとめよう。地球の8年は金星の12自転周期であり、13公転周
期であり、その間に地球と金星は5回会合して、衛星軌道上に5芒星を描く。

■6■金星の公転周期225日、地球の公転周期365日、金星の会合周期584日の
関係は1/φ:1:φである。数字で見ると、金星と地球の5会合周期、地球
の8公転周期、金星の13公転周期の5−8−13は、フィボナッチ数列の第5・
第6・第7項でもある。衛星軌道の5芒星については次ページで見て行こう。



■7■地球の1太陰年の中の月の12と13、そして地球の13太陽年の中の金星の
12と13は、いわばオクターブホロンの関係(1年の内側の12と13の関係と、1
年の外側の12と13の関係)になっている。この月と金星の上に見る12と13の関
係は、同じ対象を異なる視座・異なる周期から数えることによる差異である。

■8■8年は月の99朔望周期と107自転・公転周期でもある。年齢を数える時,
生年を1歳と数えるか、生後1年で1歳とするかの違いがある。いわゆる「数
え」と「満」の年齢だ。数え方の根本的な問題だが、これも最初を1とすれば,
月の100朔望周期と108自転・公転周期になる。これで最初の1:1.08に戻る。

■9■周期という時間の問題だが、この12と13を空間の問題として捉えて見よ
う。この3次元空間において1つの球体に同じ大きさの球体が最大何個接する
ことができるかという空間充填の問題がある。少し砕けて「キスナンバー」な
どとも言う。最大何個の球体が、中心の球体に同時にキスできるかという話。



■10■答は12個だ。中心のキリストと周囲の12人の弟子たちとか、呪いによっ
て白鳥に変身させられた12人の王子と、それを救うために奮闘する末っ子のお
姫様の話とか、この12+1の話のバリエーションは多いが、中心の1を入れる
か入れないかで12にも13にも数えられる。この1+12の形状は安定している。

■11■球体の中心同士の関係を見れば分かるように、隣りあう球体の中心及び
中心の重心の間の距離が全て等しい形だ。重心を結べはベクトル平衡体という
アルキメデス立体になる。綿棒でこの立体を作ってみれば、外部の面の3角形
と正方形だけでなく、各頂点と中心の長さもみな等しいことが分かるだろう。