B-011 金星と地球の関係が描く5芒星

 


 



■1■地球の公転周期365日と金星の会合周期584日との比は5:8だ。これは
地球が太陽を8回公転する間に金星と5回会合するということだ。その間に金
星自身はちょうど13回太陽を公転している。この地球の8年間の会合ポイント
を、太陽の極北方向から見た公転軌道上にプロットしたものが上図左である。
                       
■2■そしてこれらを重ねると、図右のように太陽を中心として右回りの5芒
星が立ち上がってくる。画像では真上の方向が地球公転軌道の夏至方向、真下
が冬至方向、右90度が春分、左90度が秋分に当たる。太陽系の惑星軌道面と60
度ずれているが、銀河中心の方向はこの夏至方向真上より3度ほど右にある。

■3■今世紀に入ってから、地球から見て金星が太陽面を通過するのが観測で
きる天体現象、いわゆる金星の太陽面通過は既に2回観測された。2004年6月
8日と、2012年6月6日だ。この間は(金星と地球の会合周期584日×5+2
=)2922日、地球の8年である。なおこの2日のずれは閏年の2回分である。



■4■このビーナストランジットとも呼ばれる天体現象は、金星と地球の会合
周期ごとに起きるわけではなない。金星の公転軌道面角が地球の公転軌道面と
3.4度ほどずれているので、8年、121.5年、8年、105.5年という特別な周期
で起こるのだ。今世紀初頭の2回はこの8年というインターバルに相当する。

■5■2004年6月8日の1つ前は、その121.5年前の1882年12月7日であり、
2012年6月6日の1つ後は、105.5年後の2117年12月11日になる。これは見方
を変えれば121.5年もしくは105.5年を挟んで、金星が太陽面を2回通過する間
の8年間に、惑星軌道綿に会合周期点で5芒星を描く天体イベントでもある。

■6■金星と地球の会合ポイントは、584日ごとに惑星軌道上を144度逆進し、
その5回分2920日でほぼぴったり元の位置に戻る。この点を順に追うと、時計
回りを2回して5芒星が描かれる。これは金星の太陽面通過がない時でも同様
だが、この今世紀初頭のビーナストランジットに沿ってトレースしてみよう。



■7■基点である2004年6月8日が、画面上方に緑色で示してある。1会合周
期後の2006年1月13日は、ここから時計回りに144度の位置にある。以降584日
後の2007年8月16日、2009年3月28日、2010年10月29日と巡り、2012年6月6
日に元の位置に戻り、その5会合ポイントを繋ぐと図のように5芒星になる。

■8■これが2つの金星の太陽面通過に挟まれた、特殊な金星と地球の5会合
周期である。しかしビーナストランジットが起こらなくても、5会合周期で惑
星軌道上に5芒星が描かれるのは変わらない。図の金星軌道上に次の5朔望周
期分を赤字で示したが、次に5芒星が完成するのは2020年の6月4日である。