B-012 水星と地球の関係が描く6芒星

 






■1■金星と地球の「合」の位置をトレースすると5芒星が描けるということ
を教えてくれたのは、惑星周期研究家の高橋徹氏だった。1991年も終わりの頃
だったと記憶している。2012年12月21日の冬至の日に、13バクトゥンのマヤの
長期暦が終わって切り換わるなどという話も、彼は惜しみなく語ってくれた。

■2■水星と金星は太陽系の第1惑星と第2惑星である。水星は太陽系の全惑
星の中で太陽に最も近く、金星は太陽と月を除いて全天で最も明るい天体であ
る。この2惑星への高橋徹氏の言明は実に明快だった。彼は言う。「地球との
関係において水星は円周率πと関係が深く、金星は黄金比φと関係が深い。」

■3■水星の会合周期116日に円周率π(3.14…)を掛けると364.24日になり、
金星の公転周期225日に黄金比φ(1.618…)を掛けると364.05日になる。彼はそ
う教えてくれた。364日は1ヵ月が28日の暦のちょうど13ヵ月である。13週91
日ずつの季節が4つで364日となり、余日の1日を加えて1年が365日になる。

水星の会合周期116日×π=364.24日      
金星の公転周期225日×φ=364.05日      



■4■そして後日「金星が地球との関係において5芒星を描くのであるならば
水星は地球との関係において6芒星を描きはしないだろうか?」と示唆してく
れたのは、風水研究家の鎌崎倬寿氏である。金星と水星、φとπ、5芒星と6
芒星。φとπの間に6φ^2≒5πという関係があるということは知っていた。

■5■φとπの間にはシンプルに5と6の関係があるということだが、実際に
5芒星と6芒星とも関係あるのだろうか。早速検証してみたものが最初の図で
ある。金星の時と同様、太陽系を極北方向から俯瞰したものだ。図左は水星と
地球の会合をスタート地点として、その58.5日ごとの位置関係を示してある。

■6■水星の自転周期58.5日と水星と地球の会合周期116日は1:2なので、
58.5日ごとに水星と地球は外合と内合を繰り返す。そして水星の6自転周期と
3会合周期でもあるほぼ地球の公転周期のスタート地点近くに来るまでには、
3回の外合と3回の内合をする。なおこれは月の12朔望周期354日にも近い。

水星の6自転周期=351日          
水星の4公転周期=352日          
水星の3会合周期=348日          

金星の上の3日=351日         
月の12朔望周期=354日         



■7■ここで図右のように、地球軌道で水星と外合する3つの位置、及び内合
(会合)する3つの位置をつなぐと2つの3角形ができる。すると完全な正3角
形ではないが、ここには6芒星が立ち上がる。金星の5芒星もそうだが、完全
にスタート地点に戻りきらないので、閉じないままずれてこれらを繰り返す。

■8■図は水星の自転と会合周期が刻まれているが、水星の公転周期はここに
ほぼ90度ごとに重なっている。そして水星の2公転目でもある水星上の1日、
つまり水星から見て太陽が1回巡る周期はほぼ180度の位置にくる。さらに月
の上の1日で見ると、この図は12分割された逆回りの時計のようにも見える。


()水星の自転周期58.5日を、この348日と364日の差である16で割ると3.65625
  となり、1年365日の1/100に近い値が顔を出す。さらに58.5日を黄金比φで
  割ると36.15574783…となり、1年365日のほぼ1/10の値になる。 
■■■■