|
■
■1■108:100はほぼ13:12であると述べたが、しかしほぼではなく正確には
この108:100と13:12とのずれはどれだけなのだろう。13と12.96
を25倍すれ
ば325と324となって、整数でもっとも小さな差異として見ることができる。も
しくはこれを5倍して1296と1300との差異を求めれば良いということになる。
1296:1200≒13:12
1300:1200=13:12
13:12.96=325:324-
1300−1296=4 ■■-
■2■この1296と1300の10進法ホロンは様々なところで目にするので、もう少
しだけ見て行こう。1296は24×34で64、362でもある。1296は1〜8の3乗
数の和だ。この数の10進法ホロンは、古くからの度量衡にも使われている。ユ
ダヤの重さ1シェケルは129.6gであり、英国の1ギニーは
129.6グレーンだ。
1296=13+23+33+43+53+63+73+83
■3■またソロモン神殿の至聖所は1296インチになっている。この1296という
数と1300とのずれは4である。マヤの数理は20進法に基づいているが、西洋で
は大プラトン年とも言われている地球の惑星歳差運動周期
25920年は、実はこ
の1296の20倍になっている。 12960年はこの惑星歳差運動周期の半分である。
■4■この1300という数はマヤの聖数13の10進法ホロンである。地球の惑星歳
差運動周期を西洋の伝統では12×2160=25920(年)として計算されているが、
マヤでは13×2000=26000(年)として計算している。さらに1296000は天文デー
タの数的基礎であり、プラトンの神秘的シンボル主義で好まれた数であった。
欧米的な惑星歳差運動周期 12×2160=25920(年)
中米的な惑星歳差運動周期 13×2000=26000(年)
■5■世界各地には数的世界把握の一致が多々見られる。地理的に隔たりのあ
る地域同士にも交流はあったのだろうが、実際には時間的にも隔たりが存在す
る。人間の数的世界認識の仕方には、共通した発達構造や、地理的時間的隔た
りを超えて共鳴する能力があると考えるのも、さほど不自然ではないだろう。
■6■ところで108:100という数を見ると、プラトン立体5種の双対関係と面
と点の総数の関係をも連想させられる。表を見よう。5種のプラトン立体の面
の数は名前の通りそれぞれ4,6,8,12,20で全て足すと50になる。また点の数
も4,8,6,20,12で50となる。
つまり点と面の総和数は100となるのである。
■7■正6面体と正8面体、及び正12面体と正20面体のペアは、互いに面点変
換できる双対の関係にある。これに対して正4面体は自分自身と双対の関係に
あった。そこで正4面体を2重の存在として別枠に扱い、残る4立体の面の総
数を考えると全部で46になる。また面数と点数の合計を考えれば92となった。
■8■また正4面体を正逆2種のペアと考えると、プラトン立体の面(もしく
は点)の総数は54となる。54は3の3乗でもある27の2倍であり、したがって
プラトン立体の3組の双対立体の面と点の総数は108となるのである。
四苦と
八苦を合わせて(4X9+8X9=)108煩悩とは仏教の数のダジャレだろう。
108×3=324 100×3=300■
108×12=1296 100×12=1200
108×24=2592 100×24=2400
108/4=27 100/4=25■■
|
|