C-001 火星の諸周期とツォルキン260

 






■1■前世期末から多数の探査機が送り込まれてきた、太陽系の第4惑星・火
星は水星についで小さい。その直径は地球の1/2であり、表面積は地球の陸
地面積とほぼ同じだ。重力は地球の約1/3であり、太陽からの距離は地球の
ほぼ1.5倍である。 またフォボスとデイモスという2つの小さな衛星を持つ。

■2■火星の公転周期は687日である。この687と言う数はまた1000からφ
12
≒322)を引いた数でもある。火星より内側にある水星・金星・地球の公転周期
の和(88+225+365=678日)は火星の公転周期に近似するが、この金星の公転
周期のかわりに公転と自転の平均周期234日を入れるとぴったり687日になる。

■3■火星の会合周期は780日である。780は39の3角数でもある。火星会合周
期780日は、マヤの神聖暦ツォルキン260日のぴったり3倍になっている。3辺
が[5:12:13]のピュタゴラスの直角3角形の3辺の積は780だ。5の1乗,2
乗,3乗,4乗の和も780(=5
+5+5+5=5+25+125+625)だ。

■4■火星の自転周期は 1.0260日だ。地球の1年の間に火星はほぼ356回自転
する。ドゴン族が重要視していた数値266を、火星の自転周期比 1.0260で割る
と259.2592…となる。この数値は地球の惑星歳差運動周期 25920年の10進法ホ
ロンに近似しており、またマヤの神聖暦ツォルキンの 260にも極似している。



■5■ツォルキンは他の様々な惑星周期と整数比を作りやすい。 260日に黄金
比や円周率や平方根を掛け合わせると、その数値が様々な火星がらみの周期に
近似する。その一部を見てみよう。 まずツォルキン260日に黄金比を掛けると
333.308…となるが、これは火星と金星の会合周期333.912日に近似している。

■6■またφ2を掛けると680.68…となり、火星公転周期686.98日にかなり近
似する。260日に円周率πを掛けると816.814…となるが、この数値は火星と木
星の会合周期816.44日に近似している。そしてツォルキンにπ2を掛けた値の
2566.097…は、人間の成長の節となる地球の7年2556.695日に近似している。

■7■260日に自然対数の底eを掛けた値706.753…は、火星と天王星の会合周
期702.715日に近似している。また260×√2=367.6955は、海王星の会合周期
367.47235に近似している。さらに260×√5=581.3776は、金星の会合周期の
583.931日に近似し、260×√7=687.895は、火星公転周期687日に極似する。

■8■地球の1年間に土星が自転する回数は822.2275362回だが、260×√10=
822.19219はこれに近似している。そもそも260の10進法ホロンである26の2乗
の676は、火星の公転周期687日に近似している。火星とは関係ないが、神性暦
260とこの676との積175760は、301金星会合周期 175763.231日に非常に近い。

■9■260の3倍の780は、木星と土星の会合周期の和 777日に近似しており、
4倍の1040は地球の3食年にほぼ等しい(346.620日×3=1039.86≒1040)。食
年とは太陽が黄道と白道の交点を通過してから再びそこを通過するまでの時間
だ。黄金比の13乗(φ13=520.86…)はほぼツォルキン260の2倍520に等しい。

  [1] 260・φ=333.308… ⇒火星-金星の会合周期333.912日に近似。(99.8%)
  [2] 260・φ
=680.68… ⇒火星公転周期686.98日に近似。(99%)
  [3] 260・π=816.814… ⇒火星-木星の会合周期816.44日に近似。(99.9%)
  [4] 260・π
=2566.097… ⇒地球の7年2556.6854日に近似。(99.9%)
  [5] 260・e=706.753… ⇒火星-天王星会合周期702.715日に近似。(99.4%)
  [6] 260・√2=367.6955 ⇒海王星の会合周期367.47235に近似。(99.9%)
  [7] 260・√5=581.3776 ⇒金星の会合周期583.931日に近似。(99.56%)
  [8] 260・√7=687.895 ⇒火星公転周期686.98日に近似。(99.87%)
  [9] 260・√10=822.19219 ⇒1年間の土星自転回数822.2275回に近似。(99.99%)

  [10] 26
=676 ⇒火星の公転周期686.98日に近似。
  [11] 260・26
=175760 ⇒301金星会合周期175763.231日に近似。(99.998%)
  [12] 260・3=780 ⇒木星と土星の会合周期の和(399日+378日=)777日に近似。
  [13] 260・4=1040 ⇒地球の3食年に等しい。(346.62×3=1039.86日)

)火星の人面岩やピラミッドの研究などで有名なリチャード・ホグランドは、現在小惑星帯がある辺りにかつて存在した惑星が爆発する以前には、地球の公転周期が360日だったことがあり、火星の公転周期も666日だった可能性があると主張している。その頃の自転周期が現在のままかどうかは知るよしもないが、あえて現在の自転周期のまま計算すると地球の683.316日は火星の666日になる。