E-005 土星と天王星に13と20を見る

 




■1■土星の公転周期は10759.304日であり、天王星の公転周期は30688.380日
だ。そしてこの2惑星の会合周期は 16568.035日である。この数値を月の上の
1日(または月の朔望周期)を基本の1で考えると、土星の公転周期は364.722
であり、天王星の公転周期は1040.284 で、2者の会合周期は561.628となる。

■2■4朔望周期を基本単位にすると天王星公転周期は260.07となり、土星公
転周期は91.18となり、土星-天王星会合周期は140.04になる。また月の28朔望
周期を基本単位にすると、土星公転周期は13.026、天王星公転周期は37.153、
土星−天王星会合周期は20.058となり、ほぼ13:37:20であることがわかる。

■3■月の52朔望周期が基本単位だと、土星公転周期は 7.014、天王星公転周
期は20.005 、土星-天王星会合周期は10.800となり、ほぼ7:20:10.8とな
る。また80朔望周期が基本単位だと、土星公転周期が 4.559、天王星公転周期
が13.003、土星-天王星会合周期が7.020で、ほぼ 4.5:13:7なのが分かる。

基本単位 土星の公転周期 天王星の公転周期 土星と天王星の会合周期
地球の1日 10759.304日  30688.380日  16568.035日
地球の1年 29.458年  84.022年  45.362年
4朔望周期 91 260 140
28朔望周期

13

 37

 20

52朔望周期

 

 20

 10.8
80朔望周期  4.56

 13

  7

■4■つまり28朔望周期で見ると土星公転周期と土星−天王星会合周期の比が
13:20であり、52朔望周期で見ると土星公転周期と天王星公転周期の比が7:
20であり、80朔望周期で見ると天王星公転周期と土−天王星会合周期の比が13
:7であることが分かる。この発想は高橋徹氏の研究に負うところが大きい。



■5■なおこれもまた前世紀における高橋徹氏の研究によるものだが、天王星
の61公転周期(30688.38×61=)1871991.18日もしくは5125.342年は、マヤの
13バクトゥン1872000日とほぼ等しい(誤差8.82日)。ちなみにこの61という数
は、6倍すると地球が1年の間に恒星面に対して自転する回数の366となる。

  天王星の61公転周期 1871991.18日  5125.342年
  マヤの13バクトゥン 1872000日    5125.366年

■6■なお「さしすせそ」と言えば、和風味付けの基本となる砂糖・塩・酢・
醤油・味の5大調味料だが、太陽系の「たちつてと」というものもある。つま
り太陽・地球・月・天王星・土星で、これは暦の基本でもある。太陽月地球は
自明だが、土星は日年のホロンで、天王星はツォルキンで月と連結している。



■7■すでに月の1日を1kinとしての260キンが地球の21年であり、その4倍
の1040キンが地球の84年であり、天王星の1公転であることを見た。この「た
ちつてと」のラインを辿り、天王星軌道から月の公転軌道に戻るには38.437AU
と38,4400kmという数の符合(もしくは数合わせ)を用いることができるのだ。


() 参考のための(9)自作猫マンガ:「『たちつてと』は2012年以降の常識」
なお他の作品たちも宜しく。
zone-50『猫のいる風景』AREA-3