E-013 <天王星+海王星-地球=冥王星>

6




■1■さてここで少し昔の話をしよう。2003年の冬だったと記憶している。天
王星、海王星、冥王星の公転周期がほぼぴったり1:2:3ならば、天王星と
海王星の公転周期を足せば、冥王星の公転周期になるわけだ。そこで早速、出
たばかりの2004年度版の『理科年表』の天文部の数値を用いて計算してみた。

■2■天王星公転周期は84.0223年(30688.48886日)であり、海王星公転周期は
164.774年(60182.41662日)だった。この2惑星の公転周期を電卓で足してみる
と、248.7963年(90870.90548日)となった。実際の冥王星の公転周期は247.796
年(90505.55371日)だ。そこでこの誤差を出してみると365.35177日となった。

■3■これは地球の公転周期365.24219日と0.10958日しか違っていない。つま
り表現を変えれば2時間とちょっとの誤差、99.999999 %の精度で「天王星+
海王星−地球=冥王星」ということが言えるのだ。1:2:3の公転周期の間
にぴったりはまりこむものが、他ならぬ地球の公転周期であるということだ。

 冥王星公転周期                =90505.55371日
 天王星公転周期+海王星公転周期−地球公転周期 =90505.48358日



■4■年単位でみてみると、84.0223年+164.774年+1年=247.7963年で、冥
王星公転周期 247.796年にほぼ等しい。これは単なる偶然なのだろうかと1人
で興奮したものだ。もちろん冥王星が国際天文学連合総会で準惑星に降格する
前の話である。そして時は移る。観測により科学的データは更新されていく。

■5■国立天文台暦計算室の暦要項や、アメリカ航空宇宙局NASA、ジェット推
進研究所JPL、天文年鑑(誠文堂新光社)でも数値が変わっていく。wikipediaの
2013年度版で天王星と海王星の公転周期から地球の1年を引いた値 248.47991
年は、冥王星公転周期との誤差が60.7日となるが、それでも誤差は99.9%だ。

 冥王星公転周期                =90817.98日  
 天王星公転周期+海王星公転周期−地球公転周期 =90757.29日  

■6■地球の食年周期346.62日とツォルキン260日の積は90121.2日である。こ
れに地球の公転周期 365.25日を足すと 90486.45日となり、冥王星の公転周期
90507.5日に近似している(誤差384.33019日)。つまり<地球の食年周期346.62
日×1ツォルキン 260+地球公転周期≒冥王星の公転周期>とも表現できる。


画像3の左は『内田洋行教育総合研究所・学びの場.com』より借用。

■7■またさらに<水星会合周期×火星会合周期≒冥王星>(115.9×779.9+
365.25) (誤差27.5日)と表現することができる。シンプルに「冥王星の公転周
期 90507.5日は水星の780会合周期、または火星の116会合周期とほぼ等しい」
と捉えることもできるだろうが、やはりこう表現する方がインパクトは強い。

■8■これらの数値は観測精度や諸天体の摂動その他によってわずかに変化す
るものであろうが、基本的にそう大きく変わることはないだろう。それにして
も惑星の周期や軌道長半径などを足したり掛けたりする操作とは実のところ何
をし、如何なる意味を有しているのであろう。それを考えることが最重要だ。

    地球食年周期×1ツォルキン+2地球年 =90851.226日(99.96%)
    水星会合周期×火星会合周期+1地球年 =90755.66日(99.93%)
    783.5水星会合周期   =90807.65日 (99.99%)
    116.5火星会合周期   =90858.35日(99.96%)