D-008 木星と土星が描く6芒星

 





■1■太陽系最大の第5惑星の木星と2番目に大きい第6惑星の土星の公転周
期は、4332.5029日(11.86年)と10759.302日(29.46年)で、ほぼ2:5となって
いた。この比率のせいでこの2つの巨大な惑星は、太陽系の極北方向から見る
と、合と衝の位置が大きな6芒星を描く12−60進法の時計のようにも見える。

■2■図は木星と土星が繰り返す合と衝を、時間の経過と共に示したものだ。
左上の@からスタートしてAは3626.5日(9.9年)後に、土星と木星はそれぞれ
公転軌道の1/3及び5/6の位置で衝となる。Bは同様に7253日後で2/3及び5/3の
位置で合となり、Cは10879.5日後に土星は1周、木星は2.5周して衝となる。

■3■Dは14506日後で2/3及び10/3の位置で合となり、Eは18132.5日後で5/3
及び25/3の位置で衝となり、さらに3626.5日(9.9年)後にようやく@に戻るの
である。下図はこの1連の流れを1つの図の上にプロットして、それぞれ合の
位置の3点及び衝の位置の3点をつないだもので、見ての通り6芒星をなす。



■4■これから地球のほぼ10年ごとに(より正確には地球の10年,3652.5日より
「13の月の暦」の1カ月分、すなわち28日少ない)土星と木星は合と衝を繰り
返しては惑星軌道面に大きな6芒星を描き、それぞれ約30年弱と12年弱の公転
周期から12−60進法の時計のような動きをしていることが見て取れるだろう。

■5■この木星と土星の衝と合を繰り返しつつ6芒星を描く関係は、その衝と
合をする位置と順番こそ異なるが、B-012 節で見た、地球から見ての水星の内
合と外合する位置を結ぶことで、軌道上に描かれる6芒星の関係によく似てい
る。2者を比較するために水星と地球が描く6芒星の図を下に再掲しておく。