<001>数の多重性を立方体で見る 20010309
  <002>数の多重性を上代語で見る 20010310
  <003> MEASURE for MEASURE 20010311rep.
  <004> スタディオン      20010312rep.
  <005>メソポタミアの計測単位 20010313rep.
  <006>メートル法とキュービット20010313rep.
  <007>地球周長と太古の計測単位 20010313rep.
  <008>πの代用値22/7について 20010313rep.
  <009>月と地球の関係と円積問題 20010313rep.
  
<010>正4面体2面角と円積問題 20010314rep.
  <011>7についての小さな考察-1 20010405rep.
  <012>7についての小さな考察-2 20010405rep.
  <013>7についての小さな考察-3 20010405rep.
  <014>重さの単位シケルと584 20010416rep.
  <015>ヌース・コンストラクションとφ 20010417rep.


  
<016>プラトン立体の整合性別見 20010417rep.
  <017>正6面体の3接球を中心に 20010422rep.
  <018>フィボナッチ数列系とφ(1)20010423rep.
  <019>フィボナッチ数列系とφ(2)20010423rep.
  <020>フィボナッチ数列系とφ(3)20010423rep.
  <021>ケプラーの第3法則をベースに20010429rep.
  <022>正4面体と外接球との体積比 20010504rep.
  <023>正4面体の高さと816,819 20010504rep.
  <024>正4面体の線・面・体積と3 20010504rep.
  <025>大ピラミットの傾斜角の別解釈20010504rep.
  <026>脳爆日記「数痴録」その1<13について>
  <027>脳爆日記「数痴録」その2<17について>
  <028>地球静止軌道と月・地球・太陽
  
<029>10進法の累乗和と3角数 20020113
  
<030>整数列を整数個ずつくくる 20020316
 

    19について
  
<031>(1)囲碁とピュタゴラス数と19 20020509
  <032>(2)フラワーオブライフと19までの奇数の和 20020509  
  <033>(3)唯一の6角魔方陣の19ユニット 20020509
  <034>(4)メトン周期の19年とその周辺 20020509
  <035>(5)古代エジプトとマヤの19 20020509
  <036>(6)その他の19について 20020509

    28について
  <037>(1)人体及び生命サイクルと28 20020516
  <038>(2)13の月の暦の1ヶ月と28 20020516
  
<039>(3)天体の運行や変遷の周期と28 20020516
  <040>(4)西暦の日月・曜日の同期と28 20020516
  <041>(5)マヤのツォルキンの28サイクル 20020516 
  <042>(6)1つの基本単位としての月の28相 20020516
  <043>(7)その他さまざまに見た28 20020516
  <044>(8)月のフレームとしての28 20020516
 
    364と1365について
  
<045>364と1365について 20021129
  <046>銀河に通じる人間の歩き  20030113
  <047>両端のないピアノ(1)  20030114
  <048>両端のないピアノ(2)  20030114
  <049>両端のないピアノ(3)  20030121
  <050>立体パズル(1)     20030128

  <051>スフェリコンについて     20030514
  <052>ぐるぐる数142857    20030514
  <053>グレゴリオ暦と13の月の暦のあわい(1) 20041113
  <054>グレゴリオ暦と13の月の暦のあわい(2) 20041113
  <055>1366560…パカル・ボタンの暗号数  20051108

  <056>兵庫県川西市の郵便番号は666 20051107
  <057>菱形12面体の3軸方向への切り出し   20051107
  <058>菱形12面体について       20051109
  <059>菱形12面体の製作        20051109
  <060>ベクトル平衡体から正20面体への変形 20051110
  <061>πを累乗するとはどういうことか 20051111
  <062>3:4:5のアルキメデス立体  20051112
  <063>自然数・3角数・正4面体数・正5胞体数 20051212