<031>19について(1)囲碁とピュタゴラス数と19

 チェス盤の縦横の線はそれぞれ9本ずつあり、マス目は8×8で64コマある。また将棋の盤の線は同様に10本ずつあり、マス目は81コマである。それに比べて碁盤の縦横の線は共に19本で、交点は19=361個ある。またその線によって囲まれた正方形は18=324個ある。 これらを表したのが下の表だが、チェスと将棋はマス目に駒を入れて動かすが、囲碁は線の交点に碁石を置く。

  線の数 マス目の数 交点の数
チェス盤 9+9=18 8×8=64 9×9=81
将棋盤 10+10=20 9×9=81 10×10=100
囲碁盤 19+19=38 18×18=324 19×19=361

 囲碁では単純に力関係の差が歴然と勝負に表れるのではなく、熟練者は未熟な者にハンディを与えて共に楽しむという豊かさがある。盤上の全ての交点(碁石を置くところ)が白と黒の碁石で全て埋まることはないのだが、それでもその数だけの碁石がある。碁石の数は白が180個、黒が181個である。

 ピュタゴラスの定理というものがある。「直角3角形の直角を挟む2辺の2乗の和は、残る斜辺の2乗に等しい」というあれである(数学的に言えばx
+y=zを満たす自然数x,y,zのこと)。そしてその3辺の3つ組をピュタゴラス数という。ところで<19‐180‐181>はピュタゴラス数である。 つまり直角を挟む2辺が180と19の直角3角形の斜辺は常に181であるということだ。
   
 碁盤の上の縦横19本の線の交点の数と、白180個黒181個の碁石の数は等しいのだから、19
=361=180+181である。またピュタゴラスの定理から19+180=181(361+32400=32761)である。これらのことから、ピュタゴラス数の一番小さな数の2乗は残る2数の和に等しいのではないかということが類推できる。

 なおこの19にプラスマイナス1をした数同士を掛け合わせれば、円周の角度を表す360度という数になる。(19+1)(19−1)=360