<035>19について(5)古代エジプトとマヤの19 シュヴァレ・ド・ルービッチの長年の研究によると、エジプト人たちはその美術と建築において、古王国・中王国・新王国を通してずっと19の正方形からなる碁盤目を使用していた。美術と建築以外はすべて、4本の指の手のひら7つ分の単位・キュービットから構成されていたのにである。19という数はエジプトでは宇宙の尺度や時間のサイクル、そして12宮にも関連がある。またバビロニアでは月の19日目がタブーとされていて、「20日マイナス1日」と数えられていたという。(※) 18:19の方眼に基づいた比率が古代エジプト王朝では最初から用いられていた。上図左の石版の左側に振ってある数字は、見にくいが上から19,18の下は16,14と2/5,12,9,6となっている。調和と均衡の知識があったことはこの数値比からも一目瞭然であろう。例えば14と2/5という数にしても、14+2/5とは72/5である。72は360の1/5であり、分数にすれば14.4だから、12の2乗の1/10であることも分かる。 (※)「天空の蛇」ジョン・アンソニー・ウエスト(翔泳社)より。図版も同様。 |