<004> スタディオン  20010312rep.

 古代のスタディオンはバビロニア起源で、一定時間の人間の歩行距離からなっている。それは砂漠の中で地平線から太陽が出現してから地平線を離れるまでの間に、人間が太陽に向かって歩く距離の平均でだいたい180m前後である。この天空を太陽の円盤分だけ移動する時間はほぼ正確に2分であると共に、その視直径は角度でいうと0.5度である。

 これは別の表現をすれば、角度的には太陽円盤の視直径は0.5度(正確には0.533度)だから1昼夜で太陽はこの太陽円盤720個分移動して元に戻るということであり、また時間的には(720×2=)1440分=24時間=1日ということである。これを定義した人の仕事は秀逸至極であると言わざるを得ない。

 この1スタディオンは各時代・各地域によって少しずつ異なっていくので、それ自体を現在の私たちは覚える必要はない。しかし私たちが現在でも用いている1時間の間に太陽はその太陽円盤の30個分を空の上で移動しているということや、1時間に人間の平均歩行距離はほぼ4kmだが、元祖バビロニア風に言えば30スタディオンとも言えるということは、見た目で太陽2個分が角度の1度であるということなどと共に、知っておいても損はないだろう。

 日の出と共に出発して正午までひたすら歩くと、太陽は自らの180個分天空を移動していくのだが、地上では人間が32km移動することになる。東海道53次において初日にヤジさんキタさんがどこまで辿り着いたかなども、このような角度から考えてみると新鮮味があるのではないだろうか。

 なお現在も競技場をスタディアムと言うが、紀元前450年頃にオリンピアに作られた長さ211mのスタディアムの走路の長さは192.3mだが、これは当時の1スタディオンであった。

バビロニアのスタディオン 184m
エジプトのスタディオン 平均179m
ギリシアのスタディオン 185m