<043>28について(7)その他さまざまに見た28 

 化学的に見れば、原子番号28の元素は原子量58.71のNi:ニッケルである。ニッケルは銀白色の金属元素で、展性・延性に富んでいる。また空気・水・アルカリなどに侵されず、強磁性を有してている。珪ニッケル鉱などに含まれて産出されるが、精錬して諸種の合金を生み出したり、また鍍金皮膜に用いられている。また原子番号14のSi:ケイ素の原子量は28.0855で、ほぼ28である。なお私たちにとって欠かせない食塩(塩化ナトリウムNaCl)の原子ナトリウムNaと塩素Clの原子番号、11と17の和、すなわち陽子数の和も28である。

 数学的に見れば、28は7の3角数である。1+2+3+4+5+6+7。2つの3乗数の和となる最初の3角数(1+3=28)である。28はまた2番目の完全数()でもある。1+2+4+7+14=28=2 (2−1)。X+Y(n>1)の形の唯一の完全数である。さらに3次立体方陣の対和も28になる。ところで正3角形の3本の線で決まる面は右図のように7つである。これを1つ次元をあげて正4面体とすると、正4面体の面で決まる平面で分割した時にできる面の数はいくつになるだろう。正4面体は正3角形が4つからなっているので、単純に正3角形が決定する7面を4倍して28面なのである。このうちの4つは正3角形である。

 アラビア語のアルファベットは全部で28文字ある。ドミノ札の枚数も28枚だ。また釈迦の重要な仏典のひとつである「法華経」は28品ある。変わったところで、月と地球の間の短半径(406700km)の中に地球(直径12756.28km)を並べた時に一体いくつ入るだろうという質問をしてみよう。答はもちろん28である。また月(直径3476km)は102個と半分入る計算になっている。

)【完全数】…自分自身を除く約数の和がその数と一致する数。6=1+2+3など。偶数の完全数はすべて2n−1を素数として2n−1(2n−1)の形をしている。奇数の完全数が存在するかどうかは大変難しい問題である。