#040 5芒星と6芒星でバッキーボールを作る


5芒星と6芒星からなるバッキーボールによく似た変形2重20-12面体

#020で、正5角形12面と正6角形20面から作るバッキーボールと共に、5芒星12個と6芒星20個からほぼ1/φサイズのバッキーボールを紹介した。5芒星と6芒星を準備しておけば、あとは編み込むように作って行けばそれだけで自立する。またこれは実際のサッカーボールに非常に近いサイズになる。

■2■ただし5芒星と6芒星を全て綿棒1単位で作る場合、5芒星の頂点を繋ぐと正5角形に収まるが、この6芒星の頂点を繋いでも正6角形にはならず、隣り合う辺長比が1:0.866760399と僅かに縦長の6角形になる。正確にはこの立体は「変形2重20-12面体」(Snub disicosidodecahedron)という立体である。

■3■もしくは5芒星の頂点を繋いでできる正5角形の1辺は0.618033989…であり、6芒星の頂点を繋いでできる正6角形の1辺は0.577350269…なので、この僅か4%程の誤差を綿棒の接合部分で吸収させ、さらに6芒星自身を僅かに変形することによって、ほぼ1/φサイズのバッキーボールを作るができる。

■4■ところで1辺1単位で作る3重のバッキーボールは、
#18#19で見たように第2層と第3層だけで作ることもできるのだが、この5芒星と6芒星で作ったバッキーボールをその中空の部分に入れると、すっぽり収まることが分かった。この第2層である1辺1単位の20-12面体ほんの少しだけ小さいようだ。


星の間(芒星12面体・正12面体・20-12面体)と、5芒星と6芒星からの20-12面体

■5■zone-26の#49で見たように、5芒星12個から頂点の接続の仕方によって12面体と20-12面体を作ることができたが、同様に5芒星12個と6芒星20個から頂点の接続の仕方によってバッキーボールと、切頂大12面体(Truncated great dodecahedron)を僅かに変形することにより1辺1単位の20-12面体ができる。

■6■切頂大12面体とは、星型正多面体の1つである大12面体の頂点を切り落とした形だ。この頂点を更に切り落として行くと12-12面体という立体になるが、そこまでの変形の間に、5芒星同士の間に1辺がほぼ同じの6芒星が入るところがある。5芒星の1辺より僅かに短いので
#039で見た頭出しで合わせる。


画像はwikipediaより借用・加工

■7■この立体は頂点を結んだ面で見るならば、正3角形60面、正5角形12面、正6角形20面からなる92面体だが、それぞれの1辺の長さは異なっている。しかし20面ある6芒星の内の正3角形60個を着色することで、20-12面体が重なっていることが分かる。すなわち5芒星と6芒星からなる20-12面体なのだ。

20240202 Friday