(642)時間と空間のダイアグラム

 ここで少しだけキーボード上から暦を離れ、その鍵盤に対応する実際の振動数を空間に変換したらどうなるのかを見てみよう。振動数は目に見えず、時間系のものと言えるだろう。一方鍵盤は実際に目に見え、手で触れて演奏するために空間の一部を占める物質である。鍵盤は同じ形と大きさながら、その配置によって異なる音高を出すインターフェイス界面である。この空間と時間の関係を逆にして、振動数の比率を鍵の幅に対応させて空間的に目に見える形にすると上図のようになる(平均律)。これは1オクターブ分だが、実際に88鍵に対応させるとすれば左端のAの鍵の横幅を1センチメートルとすると、右端のCの鍵の幅は152.2センチメートルになってしまう。また黒鍵が白鍵と重なるとしても、この白鍵の52鍵分全部を同様にして並べると、全部で16.5メートル近くになってしまうだろう。

 ところでこの左端のAの振動数は27.5Hzだが、この6オクターブ上のAの振動数は2
6倍、つまり64倍の1760Hzである。64はZONE−2(225226227)でも見た通り、DNAコドンや易経とも関係が深い数である。またこれは左端のAから数えて73番目のキーだが、73は365の1/5でもある。この1760HZは調律師がピアノのチューニングを開始するAの440Hzの倍音880Hzの更なる倍音でもある。