(227)正4面体とDNAの遺伝子暗号 


UUU  Phe(F)
UUC
UCU  Ser(S)
UCC
UCA
UCG
UAU  TyR(Y)
UAC
UGU  Cys(C)
UGC
UUA  Leu(L)
UUG
UAA  停止
UAG
UGA  停止
UGG  Trp(W)
CUU  Leu(L)
CUC
CUA
CUG
CCU  Pro(P)
CCC
CCA
CCG
CAU  His(H)
CAC
CGU  Arg(R)
CGC
CGG
CGA
CAA  Gln(Q)
CAG
AUU  Ile(I)
AUC
AUA
ACU  Thr(T)
ACC
ACA
ACG
AAU  Asn(N)
AAC
AGU  Ser(S)
AGC
AUG  Met(m) AAA  Lys(K)
AAG
AGA  Arg(R)
AGG
GUU  Val(v)
GUC
GUA
GUG
GCU  Ala(A)
GCC
GCA
GCG
GAU  Asp(D)
GAC
CGU  Gly(G)
GGC
GGA
GGG
GAA Glu(E)
GAG
 DNAの2重螺旋にはAアデニンとTチミン、GグアニンとCシトシンという4つの塩基が配列されている。この遺伝情報を伝達RNAが転写して運搬RNAに翻訳され、タンパク質を構成している20種類のアミノ酸を作るのだが、4種のヌクレオチドから3個ずつが1つのアミノ酸に対応している。順列組み合わせから43=64パターンができる。(ただしRNAは4種の塩基のうちTチミンの代わりにUウラシルが使われている。)

 この64パターンは通常、上図右のように4X4X4の正6面体で表現されている。ところでこれもまた前節でみたように、辺長4単位の正4面体の体積比率は64であった。また4の正4面体数は20である。私は残念ながら分子生物学などに関してはまだ習熟していないので今ここで専門的に同型対応することができない。しかしこの「Aアデニン、Tチミン、Gグアニン、Cシトシンという4つの塩基」と、辺長<4>単位の正4面体の4、及び<4>の正4面体数における4という数との対応、そして「4種のヌクレオチドから3個ずつ」というコドンの3連子と正<4>面体を構成する各面の正<3>角形を対応して考える見方もあるのではないだろうか。正4面体の4つの面は3次元においては常に1つの面が見えない。別の表現をすれば、3つの正3角形が立体的に密着すれば内と外を区分はしなくても正4面体を作ることができるのである。

 またこの「64パターンのコード」をただ4X4X4の立方体の64のユニットでのみ考えるだけではなく、辺長4単位の正4面体の体積の<64>と、そしてさらにそれから作られる「タンパク質を構成している20種類のアミノ酸」と、4の正4面体数としての<20>を、同型対応して見てみる発想があってもいいのではないだろうか。それを試みた後やはりモデルとしては失敗であったとしても、その着想自体は別のところにも生きてくるに違いないだろうから。

 さてところで西洋には綿々と流れる神秘学の系譜が存在する。そしてその一部にはヘブライ文字22文字によって全ての物質が創造されたという考え方がある。そしてこのヘブライ文字は4つの神聖文字(テトラグラマトン)の3つの連なりで構成されているという。その4つとはJHVH、JHWH、YCVH、YHWHである。山田久延彦氏はこの4つの神聖文字が以下に示したように対応すると考えている。そしてこの塩基の3つのつながりが、20のアミノ酸と1つの異性体の合成信号、および合成ストップの信号の合わせて22を構成し、これがヘブライ22文字に対応するのである。

JH−VH=アミノオキシ・ピリミジン =シトシン
JH−WH=アミノオキシ・プリン   =グアニン
YC−VH=メチルジオキシ・ピリミジン=チミン
YH−WH=アミノ・プリン      =アデニン

 確かにこの22はカバラ神秘哲学における「生命の樹」の10のセフィロトの間をつなぐ路(パス)の数である。また1953年にDNAの2重螺旋構造を解明したのはワトソンとクリックだが、このクリックは自らが所属するフリーメイソン系の秘教集団において、実際に神殿の螺旋階段を上り下りする儀式で瞑想をしていたという。あえて神秘主義を混入して混乱を増大させるつもりはないが、確かに数的には符合している。この符合の裏側にある、私たちの精神構造と外界に存在する物質として認識されるものの構造との同型対応を、極力偏見を排して見ていこうとする態度は、いつか私たちに忘却してしまっている何かを想起させてくれるのだろうか。