このさまざまな周期の間の比を音階の比率と同型対応してみることができる。月の自転周期と公転周期は同じなので1:1の同音である。また月の朔望周期と水星の自転周期は1:2のオクターブである。水星の自転周期と会合周期の関係、そして水星の公転周期と水星の1日の関係もまた1:2のオクターブになっている。なお金星の1日と1年もまた1:2であった。さらに水星の自転周期と公転周期の関係は2:3だから5度、水星の自転周期と水星の1日もまた同様に5度の関係だ。また水星の公転周期と会合周期は3:4なので4度の関係と見ることができる。
同様にして他の数値的比率も、音程の関係に同型対応させることができる。さまざまな周期間の関係が整数比で表されることは、天体力学で共鳴(レゾナンス)現象という。共鳴現象があるということは、いつも軌道上の同じ場所で太陽に同じ面を向けるということである。弦の長さと振動数が反比例の関係にあるので、周期の短いほうが高音であると考えることもできるが、これらが回転しあってできる協和と共鳴もまた、一つの「天球の音楽」ではないだろうか。以下に音程の比率を上げておくので、他のさまざまな周期比率も対応させてみてほしい。
音 程 の 比 率
|
ド
|
同音
|
unison
|
1:1
|
-
|
ファ
|
4度
|
forth
|
4:3
|
-
|
半音
|
semitone
|
16:15
|
-
|
ソ
|
5度
|
fifth
|
3:2
|
-
|
短音
|
minor tone
|
10:9
|
-
|
-
|
短6度
|
minor sixth
|
8:5
|
レ
|
長音
|
major tone
|
9:8
|
-
|
ラ
|
長6度
|
major sixth
|
5:3
|
-
|
短3度
|
minor third
|
6:5
|
-
|
シ
|
7度
|
seventh
|
15:8
|
ミ
|
長3度
|
majoe third
|
5:4
|
-
|
ド
|
オクターブ
|
octave
|
2:1
|
なお下の表は4オクターブ分の振動数の比率である。通常、最初のCの音に対してひとつ上のオクターブの音をC'、以下上位オクターブ音をC''、C'''…と表す。例えば最初のCの振動数を基底の1とすると、C',G',C'',E'',G'',C''',D''',E'''はそれぞれ2,3,4,5,6,8,9,10倍に対応する。音高と振動数は比例するが、惑星の周期とは逆比例の関係であろう。しかしそれでもあえて構造的に同型対応させてみよう。「月の1日」を最初のCとすると、以下この振動数/周期の整数倍がそれぞれ、水星の自転周期、公転周期、地球との会合周期、金星との会合周期、水星の1日、金星の自転と公転の平均値、そしてマヤの神聖暦ツォルキンに対応するだろう。
この「水星の諸周期の整数比率の表」でもこの4オクターブ表同様、7だけが出てきていない。1円周もしくは1サイクル360度もまた1,2,3,4,5,6,8,9,10で皆割り切れるのに、7だけが割り切れない。このオクターブ構造そのものが7音から成っていることも含めて、7という数はユニークで特別な数である。それにしても、実際に聞いてみなければなんとも言えないが、この整数倍の音同士の響きを我々はどのように感じるのであろう。音階的比率に関してはZONE−6(632)などでさらに詳しく見ていくことになる。
音階的比率(DIATONIC
RATIOS)
|
PIANO NOTES
|
C
|
D
|
E
|
F
|
G
|
A
|
B
|
FIRST OCTAVE
|
1
|
9/8
|
5/4
|
4/3
|
3/2
|
5/3
|
15/8
|
SECOND OCTAVE
|
2
|
9/4
|
5/2
|
8/3
|
3
|
10/3
|
15/4
|
THIRD OCTAVE
|
4
|
9/2
|
5
|
16/3
|
6
|
20/3
|
15/2
|
FOURTH OCTAVE
|
8
|
9
|
10
|
32/3
|
12
|
40/3
|
15
|
なおこの7X4=28の構造は13の月の暦の構造と同じなので、その構造を次にあげておこう。それぞれの振動数の比率と28日という生命サイクルの1日1日の位置や意味対応などが垣間見れるかもしれない。13の月の暦に関してはZONE−4(424)などを参照のこと。
13の月の暦の1か月28日の構造
|
week
|
SUN
|
MON
|
TUE
|
WED
|
THI
|
FRI
|
SAT
|
FIRST WEEK
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
SECOND WEEK
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
THIRD WEEK
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
FOURTH WEEK
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
|