#039 キーボード上の12ヶ月


■1■太陰暦の1年は月の朔望周期29.5日の12サイクル・354日からなっている。一方太陽暦の1年・365日は、大の月31日と小の月30日の12ヶ月からなっている。1年365(.2422)日とのずれを、前者はほぼ3年に1度13番目の月を加えて調整し、後者は2月を28日とし、ほぼ4年に1度29日として調整している。

■2■厳密な意味ではないが、月と太陽の位相のずれを狼トーンに見立てると、大の月と小の月に調整して1年とした暦日法は、西洋音階に見立てると「純正律」的である。それに対して1年を一律の28日の13カ月(+1日)として捉え、もはや月齢とは揃わない「13の月の暦」の系譜の暦日法は、「平均律」的と言えよう。

■3■地球と太陽の1年を、月の周期を整数比で揃え切れない狼トーン的なずれを無視し、月の諸周期の平均を整数にした28日の13カ月とする暦が「平均律」的で、太陽暦と合わせようとした太陰太陽暦を「純正律」的に重ねるならば、月の朔望周期だけを基準とした太陰暦は「ピュタゴラス音律」的な純朴さを持つ()。

■4■厳密な音ではないが、このイメージを保ちつつ、現行のグレゴリオ暦をピアノの鍵盤上にプロットしてみよう。ピアノが最初から平均律であったなら1オクターブには同色同大の12鍵が、そして1台のピアノには同様の88鍵が並んでいたかもしれない。コンピュータ上の理論だけなら鍵盤も不要なのだが。

■5■しかしピアノには西洋音楽の音階の歴史と実際を踏まえた上で、現在の黒鍵と白鍵の配置がある。グレゴリオ暦も7月と8月及び12月と1月が大の月が連続している。そもそもの構造の由来は置いておくとして、大の月を白鍵、小の月を黒鍵に対応させると、<FGABCDE>という配置になっている。

■6■「13の月の暦」の年初がグレゴリオ暦の7月26日に対応することを知っている。敢えて年初を8月にずらして重ねると(ちょうど1週間ずれるが)、<CDEFGAB>という1オクターブの配置になる。もっともこれだけではただの同型対応的な遊びだ。後節で音と角度や暦や形の関係を見ていくことにしたい。

-------------------------------------
)月の12朔望周期29.53日×12=354.36日、同じく公転・自転周期27.32日×13=355.15日だが、zone-2のc-003で示した、プラトン立体サイコロ5つの全ての目の3角数の和が355になり、6つで365となることを見た。360にプラスマイナス5で365と355という太陽暦と太陰暦に似た関係になることにも注意。

rewitten on 20240228 Wednesday