C-003 プラトン立体サイコロと365

■1■サイコロといえば普通、立方体の各面に1から6までのサイの目をつけたものを連想する。この正6面体は5つのプラトン立体のうちの1つである。そこでその他の正4面体、正8面体、正12面体、正20面体にも各面に1からその面数までの数を記した、プラトン立体サイコロというものを考えてみよう。

■2■次にこのプラトン立体サイコロの目の数を全部足してみよう。正4面体が1+2+3+4=10、正6面体が1+2+3+4+5+6=21、正8面体が1+2+3+4+5+6+7+8=36だ。同様にして正12面体は78、正20面体は210となる。そして5つの立体の総和は10+21+36+78+210=355となる。

   

■3■ところで月の朔望周期29.5日の12回分は354日であり、自転・公転周期27.3日の13回分は355日だった。すなわち5つのプラトン立体サイコロの全ての面に書かれている数の総和である355は、太陰暦の1年つまり354日に1日を足した数、及び月の13自転・公転周期に等しいのである。同じ月の12と13だ。

■4■プラトン立体サイコロの目の数を全部足すという操作は、3角数を出すことと同じである。つまり1からその立体の面数までの和を出せばいいのだ。ところで月の12朔望周期日は354日だが、1〜4の4乗数の和も(1
+2+3+4=)354である。ここにもペンターブシステムを見ることができる。

   

■5■プラトン立体を5種類ではなく、3組の双対関係にある6種としても捉えられると述べた。そこで6つのプラトン立体サイコロの全ての目の合計を数えてみよう。するとサイコロの目の総和は、さらにあと10が加わって、1年の日数に等しい365となる。5か6かはまた、太陰暦か太陽暦かでもあるのだ。

■6■この355と365という数は、古代のマヤやエジプトなど世界各地で暦の基本だった360という数に対して、±5の対称性として見ることもできる。なお±6である354と366という数は、月の12朔望周期354日と地球の1年間の自転回数366回が対応すると見て取れる。ここにも5と6の対性が存在している。

   

■7■正12面体(正20面体)の線数は30でその3角数は465だ。この465は6種のプラトン立体サイコロの目の総和365と、プラトン立体の面と点の総和100の和に等しい。また465から正6面体(正8面体)の線数12の3角数78と正4面体の線数6の3角数21を引くと366になる。366は地球の1年間の自転回数である。

   465=365+100
   465−(78+21)=366

■8■面(点)の総数、3角数と見てきたので、次は4角数だ。正6面体と正8面体の面数の4角数の和は100(=36+64)になる。これに正4面体の面数4の4角数16を加えると116で、水星の会合周期日と同じ数になる。さらに正12面体の面数12の4角数144を加えると、マヤの神聖暦ツォルキンの260となる。

   

■9■またプラトン立体6種の線数の4角数の和は36+36+144+144+900+900=2160となる。2160はマヤの計時単位の6トゥン(360×6)であり、惑星歳差運動周期25920年の1/12、つまり黄道12宮の1つを春分点が通過するのに要する年数だ。2160は6
および3+4+5の10進法ホロンでもある。

   36+36+144+144+900+900=2160
   360×6=2160 (トゥン)
   6
=3+4+5=2160/10。