(E001)魔方陣と暦
■1■数と形の組み合わせからなる「魔方陣」というものがある。魔方陣とは
nxnのマス目の中に、縦・横・斜めのどの列の和も一定になるよう数を配した
もののことで、nが4なら4次魔方陣、7なら7次魔方陣と呼ぶ。この1列の
和を定和といい、中心点を介して点対称の位置にある2数の和を対和と呼ぶ。
■2■また奇数魔方陣には必ず中心数という数があるが、その2倍の数はその
魔方陣の対和と等しい数になっている。さらに全てのユニットの数の和を総和
と呼ぶが、実はこの数はその全ユニット数そのものの3角数になっている。例
えば3次魔方陣の定和は15、対和は10、総和は45、中心数は5ということだ。
■3■回転や反転をしてできる魔方陣を全て同一と考えると、3次魔方陣はた
だ1通りしかない。だが1つ増えて4次魔方陣となると、その数も一挙に増えて
880通り存在する。さらに5次魔方陣となると、2億7530万5224通りとなること
が1970年代から知られている。それ以上の全貌は未だ神秘の扉の向こう側だ。
■4■占星術師のアグリッパ・フォン・ネッテスハイムは3〜9次の魔方陣を
作り、それを7つの惑星(月と太陽も惑星扱い)に結びつけていた。それぞれ
3次魔方陣を土星に、4次魔方陣を木星に、5次魔方陣を火星に、6次を太陽
に、7次を金星に、8次を水星に、そして9次魔方陣を月に当てはめていた。
■5■魔方陣には立体魔方陣というものも存在する。ZONE-02で見たように、ま
ず暦に関係があるのは1次、3次、9次立体魔方陣だ。それぞれの総和は1、
27、729 であり、2つの魔方陣の総和の和はそれぞれ28、730、756で、13の月
の暦の1カ月、地球の2年、地球と土星の2会合周期の日数に相当している。
■6■数は3から始まるという表現をしたが、1:27:729はシンプルに10進法
の30、33、36であり、地球の暦の要素ともなっている。また重心の位置
にある中心数は、それ自身の2乗でその点を中心とした他の全ての対数の和と
等しい。平面の27次魔方陣と9次立体魔方陣の中心数はそのまま
365である。
27次魔方陣の図
■7■27次魔方陣は定和9855(365×27)、総和は266085(365×272)、対和は
730(365x2)、中心数が365である。対和が730であるということは、その2
ユニットの平均がすべて365であるということだ。そして中心が重心で重なって
いると考えると実質単位量は730ユニットとなり、365×2ということになる。
■8■27×27の平面魔方陣を、9×9×9の立体魔方陣と対比してみよう。ど
ちらも全部で729ユニットであり、総和も266085である。重心の位置にある中心
数も共に365であり、それを中心にした点対称の位置の対ユニットの対和も共に
全て730である。ただし定和は3285(365×9)と9855(365×27)で異なっている。
■9■全ての対和が730になるということは、1つのユニットはもう1つの対ユ
ニットとペアになって初めて、表裏一体の365日の内の1日になるとも解釈でき
る。もしこれを辿っていく魔方陣的カレンダーがあるとすれば、その日その日
の数の裏側にもう1つ反転した 365というものを意識しつつ進むことになる。
■10■364+1の構造は単に1の加算ではなく、364日間の1日1日の裏側には
常に表裏合わせて365という立体構造があるという意味に解することもできる。
つまり729+1という構造は364個の365と、もう1つの全てである365+0で365
個が全部出そろうということだ。(365+n)+(365−n)=730(0≦n≦365)
|