(E002)3角錐数・4角錐数と365
■1■現行の太陽暦(グレゴリオ暦)は変則的な12ヶ月の
365日である。エジプ
トの太陽暦に代表される30×12+5=365日の構造、及びそれらの調整版として
の(30+31+30の3カ月である)91日×4+1=365日の構造の「世界暦」その他
も、基本的に1年を12カ月に分割するのは太陰暦からの遺産的精神であろう。
■2■1年を13カ月に分割する考え方もまた、1年365日を(30+31+30)×4+
1の12カ月ではなく13×28+1とするより合理的で月例と関係がありそうでい
て太陰暦とは全くない発想、太陰暦の閏年の13カ月という事実等と関係がある
が、基本的に6つの約数(1,2,3,4,6,12)がある12が使いやすかったのだ。
■3■12と364という数の関係は、単に太陰暦における1年の月の数であるとい
うだけでなく、他にも様々な関係がある。例えば正3角形の形に球体を並べた
時、そこに並ぶ球体の総数を「3角数」と言う。また球体を3角錐の形に並べ
た時、そこに含まれる球の総数を「3角錐数」もしくは「4面体数」と言う。
■4■3角数は自然数をボーリングのピンのように1から順次平面的に足して
行った数の数列でもあり、4面体数はそれらの項を順次立体的に積み上げて行
った数の数列であるとも言える。下に示したように12の3角数は78である。そ
して3角数の1〜12項の総和は364となる。つまり12の4面体数は364である。
1=1
3=1+2
6=1+2+3
10=1+2+3+4
15=1+2+3+4+5
: :
: :
364=1+2+3+4+5+6+7+8+9+10+11+12
★3角数 1,3,6,10,15,21,28, 36,
45, 55, 66, 78 総和は364
★3角錐数 1,4,10,20,35,56,84,120,165,220,286,364
総和は1365
★364の約数 1,2,4,7,13,14,26,28,52,91,182,364 総和は784=282
■5■ちなみに4面体数の1〜12項の総和は
1365である。364と1365という数
は、別所でもみた暦関係においてはよく出てくる数である。364
は91×4であ
り、1365は91×15である。つまり4:15だ。太陽系の内惑星4つの公転周期の
和は(88+225+365+687=)1365日で、さらに月の50朔望周期の日数に等しい。
■6■なお364の約数もまた1,2,4,7,13,14,26,28,52,91,182,364と全部で
12個ある。1つの中心となる球体に対して、最大で12個の同じ大きさの球体が
接することができる。これはキスナンバーと言うが、その重心を繋ぐとベクト
ル平衡体の形になる。28日1カ月(今月)に残る12カ月が接して365
日となる。
■7■次にピラミッド数と地球の1年365
日との関係を見てみよう。ピラミッ
ド数とは球体を平方数の形にした段を順次4角錐の形に積み上げた時、そこに
含まれる球の総数のことだ。現代の私たちは、通常10進法で数を数えている。
10までの平方数の和つまり10のピラミッド数を考えると、それは385
である。
■8■マヤの農耕暦ハアブの内部構造は20×18+5=365
で、この20日は1ウ
ィナルという。385日は通常の1年(=1ハアブ)+1ウィナルだ。もしくは385
日は太陰太陽暦の閏年の1年384 日+1日である。なお1〜9までの平方数の
和、つまり9の4角錐数(ピラミッド数)は260日で、マヤのツォルキンとなる。
12+22+32+42+52+62+72+82+92+102=385
12+22+32+42+5 +62+72+82+92+102=365
12+22+32+42+ +62+72+82+92+102=360
52+62+72+82+92+102=355
12+22+32+42+ +62+72+82+92+ =260
■9■3角数の第13項は91、第14項は105、そして第15項は120だった。91は1
年の中の1つの季節の日数に相当する。105は100に対して20:21で、マヤの農
耕暦365日と神聖暦260日の差でもある。また120は360度の1/3であり、12の
10進法ホロンであり、さらに5の階乗であり、3の1〜4乗の総和でもある。
1×2×3×4×5=120
31+32+33+34=120
|