(842)パラドクスかシンクロニシティか
プラス1という瞬間が、根源的要素なんです。一瞬にして生がある。プ
ラス1とは、新しいことの起こりの原点であり、種であり、発生です。プ
ラス1を常に持っていると、いつも愛を生じさせてくれる。そこには二元
性でない精神構造があるんです。プラス1を持っているかどうかで、全体
の解釈の仕方はもちろん、次元の体感が違ってしまう。 (並木芳美)
このプラス1の発想についての言明は、アロマテラピストでかつ有能なヒーラーの氏は、数学や幾何学的次元を超えてこんな風に語ってくれた。そして「次元の体感が違う?」という私の問いに対してこう答えてくれた。「私は完全でないから学んでいると考えて感謝すると、絶対にヘヴィな方向には行かない。ワンクッションがあるから、意識を強く持てるのよね。」
再び私の問い。「じゃあ人間、プラス1のない時は何をしているんだろう。」答。「自由意志のない古い構造の中で、成すすべもなくただ動かされているって感じてしまうんじゃないかしら?プラス1という発想を忘れると、カルマの中に居続けてしまう。過去側に閉じた論理のパラドクスに落ち込んで、抜け出せなくなっちゃうんだわ。」
人ごとではない。すぐに自分自身に撥ね返ってくる問いの答。私にはこの今の瞬間、そのプラス1があるのだろうか。意識的に成していたことを、再度未来の方向に向けて思い出さねばならない。
未だ2のない1とは全てを表している。そしてプラス1がない場合、その全てで世界は閉じている。その閉じた世界にとって、新たなる1、プラス1が飛び込んでくると、そのせいでその世界には矛盾が発生することになる。それはプラス1というパラドクスの侵入のせいであるが、それを悪いことと取るか成長・進化の触媒と取るかによって、それまでの全体である1が未来にどうつながっていくかに決定的な違いが生じる。その最初の1とはこの現時点までの世界そのものとも言えるし、個人の自我の限界までの総体とも考えることができるだろう。
有機生命体にしても、ホメオパシスという恒常性があればこそ生命が維持されているのだが、それのみではすぐに袋小路に突き当たり、全体とこの中で共に進化しゆくことができずに絶滅してしまう。それは種を芽吹かせるための光でもあるプラス1にとっても同じことで、元の種の1が成長しないと無意味になってしまう。元の種もしくは恒常性は数字の6または6芒星として表象し、プラス1もしくは成長の力は数字の5または5芒星として象徴を超えて顕現する。10を超えるためには片方だけではなくこの2つ、すなわち5+6=11が必要なのである。
「卒啄」(そつたく…「そつ」字は本当は卒に口へんがつく)という言葉がある。卵の中のひな鳥が孵化する時、卵の内側から殻を破ろうとくちばしで叩く。それと期を同じくして、母鳥が卵の外側から殻をくちばしで突付いて、外に出るのを助けるという意味で「卒啄同時」とも言う。これはシンクロニシティもしくは同期しなくては意味がないことだ。そしてこれはまた互いが互いにとって、プラス1であるとも見て取れるだろう。
卵の中も、胎児の浮かぶ子宮の中の羊水も、生まれる直前には汚れ濁り、その環境は危機的状況になる。現在の地球の困難な状況もまた、新しい次元へ新生する直前であるからとも、考えることができるのではないだろうか。私は安直な楽観主義者ではないが、それでも自ら生まれ出ようとする「卒」に対する、プラス1の「啄」を信じている。「啄」への盲目的依存ではなく、「卒啄」の機を知るという意味でも。
1と100とは一意で等価である。これもプラス1の発想が入っている。1つの点から始まる。ずれが生じて何かが入るとき、点がもう1つ入ってきて形になる。月と太陽は二元性の根元だ。これにプラス1の論理を加えることにより、それを超えた3の安定が得られる。これは幾何学的にプロットすることができる。自分がプラス1を見ようと思った時発生する何かで3つ目の点ができると、裏で4ができる。そして全体で5(≡1)の構造になる。
引き合う力が安定を生む。そのプラス1とは光を入れたということであり、肯定的エネルギーとしてクリアーさを与え、方向性を与える。ただしその時のプラス1に対しては、個々の責任というものが生じることを忘れてはならない。プラス1とは12に対する13でもある。エジプトの直角3角形を12の線分と13の点へと解体することは、円環で閉じた(この場合は直角3角形)πを切ると言うことだ。プラス1とは閉じた輪を開き、その聖なる輪をくぐるということでもある。それはまた結び目を、進化の方向に解くことにも通じる。
黄金比φ(=1.618…)を2乗すると2.618…となり、黄金比φに1を足した数となる。また黄金比φの逆数(=1/1.618…)を取ると0.618…となり、黄金比φから1を引いた数となる。つまり観念的表現になるが、垂直方向に屹立するために自分自身の中にもある黄金分割比の次元連結点を見出し、それと自乗することによって新たなる1、もう1つの全体としての自分自身と交差することになる。逆に見ればプラス1の発想法がないといつまでたっても自分自身を超えていけないのである。そしてこの黄金比φそのものの累乗方向にも12と13の間に1つの界面がある。φの13乗は520.86…で、ツォルキン260のほぼ2倍になっている。
0.618…=1−1.618…=φ1/2=φ−1
1.618…=1 =φ
2.618…=1+1.618…=φ2 =φ+1
|