#074 気柱共鳴と吹奏楽器 |
■1■「管楽器」とは空気を吹き込むことで生ずる振動を利用して音を出す楽器の総称だ。しかし「管」という形状に特化される必要はなく、「吹奏楽器」という名の方が正確だと言えよう。現今の楽器分類学では「気鳴楽器」と言う。管楽器はさらに木管楽器と金管楽器に分けられるが、名と体の不一致が生じている。
■3■さらにフリーリードは共鳴管ではなく、笙・ハーモニカ・鍵盤ハーモニカなどのように枠の中で薄片が自由に振動する。古くは楽器の材質による区分であったが、現在では発音原理によって区別され、唇の振動によって音を出すものつまりリップリードの管楽器を金管楽器、それ以外を木管楽器と称している。
■5■管楽器の音は管自体の音ではなく、管の中の空気柱の振動が主要音を占める。したがって管の材質や厚さは音高や音色に基本的には大きな影響は与えない。実際に音色に大きな影響を与えるのは円錐管の太さ、長さ、形状と、円筒管の太さであって、円筒管の長さはほとんど音色に大きな影響を与えない。 rewitten on 20240325 Monday |