#062 両端のないピアノ(11) |
■1■電波より高周波の電磁波を見ていこう。第6ピアノは10の12〜14乗のテラヘルツの振動領域だ。そこに収まる赤外線は3THz〜400THzの帯域であり、その中で遠赤外線は3〜30THz、中赤外線は30THz〜120THz、近赤外線は120THz〜400THzである。なお光ファイバーで使用される光は193.1THzでここに収まる。
■3■可視光線はその名の通りヒトの目で見える波長帯域を指す。周波数は405〜790THz(テラヘルツ)、波長は780〜380nm(ナノメートル)の領域である(※)。最上段の画像では、通常のピアノの右にさらに6台分を連結して表現した、A=440Hzから40〜41オクターブの間のほぼ1オクターブに過ぎない。 ■5■ちなみに蛍光カラーで着色した綿棒多面体などにブラックライトを照射すると光って見えるが、このブラックライトの波長は315〜400nmの紫外線を放射する電灯であり、それが当てられた物体の内部に含まれる蛍光物質だけが発光する。365nm,370nm,380nm等の波長と蛍光物質の関係により見え方が異なる。 ------------------------------------- rewitten on 20240318 Monday |