#059 両端のないピアノ(8)

  40(1)  79.19年      47(8) 10135.9年(氷河時代終了から現代までに相当)
  
41(2) 158.37年      48(9) 20271.8年
  
42(3) 316.75年      49(10) 40543.6年
  
43(4) 633.49年      ↓ ↓    ↓
  
44(5) 1266.99年
  
45(6) 2533.98年
  
46(7) 5067.95年
 
■1■7音の音程のオクターブ、それが7オクターブ(+3音)ピアノ。それがまたタイムスケール方向に7台分連ねた7重ピアノのこの人の一生から惑星歳差運動周期程のタイムスパンが含まれている7重ピアノの第7部分。人間の一生程から惑星歳差運動周期位の部分を、行きつ戻りつしながら眺めてみよう。

■2■彗星エンケの公転周期は3.3年である。最大の小惑星ケレスの公転周期は4.6年だ。また木星の公転周期は11.86年であり、土星の公転周期は29.46年である。シリウスとその伴星シリウスBの回転周期は49.94年、ハレー彗星の公転周期は76.1年、またアルファ・ケンタウリの2連星の周回周期は80.09年である。

■3■天王星の公転周期は84年、海王星の公転周期は164.8年、ガンマ・ヴィルジニス系の連星の周回周期は171.4年、冥王星の公転周期は247.1年、連星系イータ・カシオペアの2連星の回転周期は401年だ。…このようにして7重ピアノの左端まで来ると、直ぐ下の47オクターブ下位は10136年ほどになるだろう。

■4■このタイムスパンは、ほぼ1周期前の氷河期の終了から現在までに重なる。さらに49オクターブ下の音の5度上のは地球の惑星歳差運動周期25920年にほぼ等しい。さらにまた62オクターブ下の音は銀河系の1回転に相当する2億2680万年に対応する。気が付けば単位が<年>では追いつかなかなくなってる。

■5■当然のことながら基本単位にシフトすることでずっと続けられる。しかし下位方向への旅はとりあえずこの辺りでやめておこう。同様の発想と操作により、これとは逆にオクターブの上位方向に関しても数比により数的一致を見ることができる。ただ可視化すれば良いという単純なものではないのである。

rewitten on 20240314 Thuresday