#058 両端のないピアノ(7)

■1■さてここでは6重ピアノを見て行こう。途中で365日を超えるので、対応する単位を「日」と「年」の双方で表示してある。上表の@は基音A=440Hzから何オクターブ下音か、Aはこの6重ピアノで増設した下位7オクターブの何番目のオクターブか、BはそのAに対応する周期(カッコ内は日数)を表している。
 
   @ A  B    
   33(1) 0.618年 (=225.96日)
   34(2) 1.237年 (=451.91日)
   35(3) 2.475年 (=903.84日)
   36(4) 4.95年  (=1807.68日)
   37(5) 9.898年 (=3615.36日)
   38(6) 19.8年  (=7230.72日)  ()なお基音Aの弦長(波長)の何倍になるのかは、
   39(7) 39.6年  (=14461.44日)   煩雑なので今回以降表記しないことにする

■2■まず最初に基音の33クターブ下音に当たるAは225.96日(≒1年の1/φ)に対応するが、これは金星の公転周期224.70日(0.615年)に非常に近い。同じく基音の34オクターブ下のAより4半音上にあるC#は358.68日に相当するが、こちらは海王星の衛星ネレイドの公転周期359.88日(=0.985年)に近似している。

■3■また土星の衛星フォェブの公転周期は550.4日(=1.51年)だが、こちらはA=440Hzより34オクターブ下のAから3度(4半音)下にあるF(=1.56年)に近似している。また火星の公転周期は687日(=1.88年)だが、こちらの方は基音の34オクターブ下のAより4度(8半音)下にあるD(=1.853年)に近似している。

■4■木星の衛星シノペの公転周期は衛星で最長の758日(=2.097年)である。またちょうどマヤの神聖暦260日の3倍でもある火星の会合周期は780日(=2.135年)だが、これらは下位35オクターブAより(半音)下のG#(2.08年)に近似している。この差異はわずかな唸りを生ずる程度であると言っていいだろう。

■5■基音Aより37オクターブ下位のA(3615.36日)は地球の10年3652.422日に近似する。下位38オクターブのE#(4299.41日)は木星公転周期11.86年(4331.772日)に近似する。さらに下位39オクターブのC(10833.84日)は土星公転周期29.53年(10785.56日)に近似する。気付けば音が太陽系惑星と重なっている。

rewitten on 20240314 Thursday