#053 両端のないピアノ(2)

■1■古典力学的表現での「絶対零度」とは原子の振動が完全に止まった状態を意味する。振動(周期のあるもの)を「音」として捉え、両端のないピアノ構造の鍵盤上に比喩として重ねるならば、静止しているもの、宇宙の死でもある「絶対零度」(1)以外を全て鍵盤に対応させることができる。万物の存在が音になる。

■2■存在するものは全て振動している。「生命は振動する、振動が生命である」と言ってしまえば、汎神論を超えた超汎神論になってしまう。シェイクスピアの『尺には尺を』(
2)とは関係ないが、目盛で測る目盛自体が不確定なのだから、眉間にしわを寄せてそこまで哲学方向に引っ張って行かなくても良いだろう。


「Freep!k」 より借用・加工

■3■私たちの知覚認識の在りようは等差級列でなく等比級列的だ。つまり対数的になっている。しかも同じ比率で物理的に確定される数値目盛と平行に並べると、端に行くに従って歪みが大きくなっているのだ。物理的な目盛と人間的な目盛のどちらが、現在ある人間的な世界観により近いかは定かではない。

■4■さて楽器の王様と言われている現代ピアノは白鍵52と黒鍵36の88鍵をもって、27.5HzのAから4186HzのCまでの7オクターブと3音をカバーしている。振動周波数はこの上にも下にもずっと存在する。ピアノの調律はキーボードの左端から29番目の白鍵をA=440Hz(もしくは別の音高)とする事から始める。

■5■ツインギターならぬツインピアノ、そしてそれ以降のマルチピアノを考えていく場合、連結するピアノのそれぞれは7オクターブ+3音の88鍵ずつ増設するのは煩雑過ぎるので、シンプルに7オクターブ85音のセットで連結して行くことにしよう。実際に対応する鍵は作れないが、脳内創造は可能である。

-----------------------------------------------
(1) 量子力学では不確定性原理ゆえに原子振動は止まらず零点振動している。
(
2) "Measure for Measure"。『しつぺい返し』とか『目には目を』といった訳題もある、ベッドトリックも入った絡み合う複数の恋愛の顛末であるシェイクスピアの戯曲ではなく、「ものごとを測る基準そのものを測るものが不確かならば」程の意味。

rewitten on 20240309 Saturday