■1■現代ピアノが88鍵なのは、A=440Hzで27.5Hz〜4186Hzの音域が、人間が楽音として認識できる限度だからだろう。これ以上の下音は唸り音に聞こえ、上音なら金切声か耳鳴りのようで音程として捉えられない。しかしかつて最左端に5鍵が追加され、そこだけ開閉できる蓋が付いた93鍵のピアノが存在した。
■2■鍵盤が93ということは、この特注ピアノの最左端の鍵E(20.60Hz)の振動数に2の12乗根を92回掛け合わせることで、最右端の鍵C(4186Hz)の振動数に到達するということだ。92は言うまでもなく自然界に存在する最大の元素ウランの原子番号でもある(※1)。この92鍵のピアノは製造中止になり作られていない。
ベーゼンドルファーの97鍵ピアノ 「東大阪ピアノ教室
fumfum」 「wikipedia」
より借用・加工
■3■しかし21世紀になると改めてピアノの音域拡張が本格化し、全8オクターブ(12×8=)96の半音の音程がある、97ピッチの鍵盤が製造されている。92鍵も作っていたベーゼンドルファーは超低音のみの拡張だが、スチュアート・アンド・サンズやステファン・ポレロ(※2)は、超高音・超低音共に拡張している。
■4■なぜピアノが音域を拡張されたかというと、88鍵ピアノの鍵盤に収まらない音を指定する音楽家の曲が存在するからだ。wikipediaによると、ブゾーニ(ピアノ協奏曲)、スクリャービン(ピアノソナタ第6番)、バルトーク(ピアノ協奏曲第2番)、ボルコム(12の新しい練習曲集)その他にも該当例があるという。
「AmpedStudio」
より借用・加工
■5■音色に多様性を持ち、音量が変えられ、同時に多数の音が出せ、かつ音域が広い楽器の王様ピアノだが、より高音や低音が出せる楽器も現在は複数ある(※3)。なおシンセサイザーは物理的制約に縛られることなく、さらに上下双方にピッチを刻むことができる。137の音板を持つマリンバも存在する(※4)。
--------------------------------------------
(※1)他にも面と点を合計すると100になる5つのプラトン立体から正4面体を除くとその要素が92になることや、ザルガラー&ジョンソン立体が全部で92種あること、現代日本語の50音図では46音が認識で黄、その音と文字の合計が92であること、46ある人間の染色体は、減数分裂の過程で一時的に92になることなども想起される。
(※2)この2メーカーは102鍵のピアノ(C0〜F8)も製作しており、前者は世界一広い音域を持つ108鍵のピアノ(C0〜B8)のピアノを2018年9月に製作した。なお日本のメーカーでは88鍵を超えるピアノ製作はなされていない。
(※3)超高音ではピッコロ、ソプラノリコーター、グロッケンシュピール、チェレスタ、アンティークシンバル等があり、超低音だとオクトコントラアルトクラリネット、オクトバス、ハイパーバスフルート、オクトコントラバスクラリネット、サブコントラバスチューバ等がある。
(※4)グアテマラの最大のマリンバは11オクターブ以上のもので、複数の奏者で演奏するという。
rewitten
on 20240304 Monday
|