#013 地球のハミング・シューマン共鳴


 

■1■地球の地表と電離層との間で極極超長波(ELF)が反射して、その波長がちょうど地球1周の距離の整数分の1に一致したものをシューマン共鳴という。その周波数は7.83 Hz(1次)、14.1 Hz(2次)、20.3 Hz(3次)……と多数存在する。1952年、ドイツの物理学者W・オットー・シューマンにより発見された。

■2■私たちが地球上に生命を得る遥か以前から、その聞こえない地球固有のハミングは鳴り続けていた。シューマン共鳴の7.83Hzは音波でなく天然の電波だ。シューマン共鳴のエネルギー源は雷の放電や太陽風による電離層の震動だと考えられている。常に共振し続けているので、常時観測することができる。

■3■光は地球周長を1秒間に7.5周すると表現される。単純計算では光(電磁波)の速度は29.9万km/s。地球の周長は40075km。周波数=速度×1/波長だから、2997992.458(km/s)÷40075(km)=7.48078…Hzだ。波長は地球円周をうねりながら進む距離なので、正確には違うが近辺の周波数であることが解る。

■4■上図の数字はピアノ中央のA=440Hzの時の平均律の振動数だ。これだとシューマン共鳴の5次観測の32.4Hzと左端から4番目の鍵の32.7Hzがずれて聴こえるが、ピアノ中央のAを425〜427Hz近辺の周波数をとすると、倍音と実音の聴覚的な差がほとんど無くなる。ここでシューマン共鳴と比較してみよう。

■5■この基音で調律したピアノの最左端に、可聴帯域外のオクターブの鍵を想定してみよう。するとE=19.993Hz、B♭=14.137Hz、C=7.934Hzとなり、それぞれシューマン共鳴の3次観測値の20.3hz(-0.306)、2次観測の14.1hz(±0)、1次観測の7.83hz(+0.1)となる。ここで脳波の基礎律動数を見てみよう。

■6■健康な成人の覚醒時にはないデルタδ波は1〜4Hz。新生児や深い眠りの無意識下の状態。陶酔やせん妄状態、認知症や統合失調症にも見られる。次にシータ波θは4〜8Hz。寝入りばなや麻薬を打たれた時に見られる潜在意識の状態。記憶と学習に適する。深い瞑想でも発生し、直観や閃きにも関係する。

■7■アルファα波は8〜14Hz。閉眼・安静・覚醒した状態の脳波で占める割合が高く、基礎律動の主成分をなす。正常者では左右の振幅や位相に差は少ない。さらにベータβ波は14〜28Hz。通常の覚醒時の意識と関連付けられている。高ベータ波(19Hz+)、ベータ波(15-18Hz)、低ベータ波(12-15Hz)に分けられる。

■8■そしてガンマγ波は28〜70Hzだ。脳の認知機能に最適な周波数であると考えられている。天然の抗うつ剤のように働いて、エネルギーと集中力を増加させる。これら人間の脳波の帯域境界には諸説があるが、基本的に大差はない。恣意的な数合わせのようだが、実際何の関係もないと言い切れるだろうか。

rewitten on 20240217 Saturday