#010 人間の音域とビートボックス

■1■音高の範囲を音域という。楽器の音域とは、その楽器で出すことができる音の高さの範囲のことだ。楽器の最低音は、その楽器の大きさによってほぼ決まる。楽器の音域は楽器の特性だけでなく、演奏者の技量によって限界が変化する。弦楽器の音域は、ハーモニクス奏法を含まないで数えることが多い。

■2■人間の声で出せる音高の範囲が人間の音域で声域と呼ばれる。一般には声楽的声域の意味で使われる。声域は、生理的声域と声楽的声域に大別されるが、前者の方が音域が広い。誕生直後の赤子は440Hz前後のみで音域と呼べるものはほぼ無い。成長に従い声道が長くなるので、音域は低音へ向けて広がる。

■3■言葉が明瞭に聞こえる声域には上限がある。言葉を発音するに重要なフォルマントの1つが500〜1000Hzの間に現れるため、声の高さが500Hzを超えると母音が不明瞭になり始める。500Hzよりも高い音も声域にあるソプラノでは、より言葉が不明瞭になってしまう。逆に声域の下限側は70〜100Hz程度である。

■4■人間の言葉として発語可能な音域は4オクターブ程度であると言える。またクラシック音楽における声楽家個人の声の音色と声域と合わせて区別する言葉に「声種」がある。すなわち音楽的な声域として、女声のソプラノ・メゾソプラノ・アルト、男声のテノール・バリトン・バスがある(
)。人間の音だ。


画像は「あかぺらぶ。」 より借用・加工

■5■近年は、口・鼻・喉など人間の発声・発話器官を使って音楽を創りだす最も手軽な表現形態の1つとして、ヒューマンビートボックスというジャンルが注目されている。日進月歩でその表現技法は発展を遂げており、ヒップホップだけではなく、様々な文化と融合しながら、急速にその裾野を拡大している。

■6■人間の言葉や声楽は非常に限定された音のみを用いているが、ビートボックスは呼吸の呼音のみでなく吸音も用いて絶え間なく発音が可能である。ビートボックス音は通常の声楽的音域や言語の発声帯域を遥かに超えており、可聴領域の上限・下限を超えた音を出せる者の存在も科学的に検証されている。

■7■人間は古来より自らの発声音で自然の模擬音を生み出し、コミュニケーションを取ってきた。これは口の中に世界を反転して収め、改めて意識的に発音しているとも言えよう。表現される音は楽器や機械の直接的模倣音のみならず、自然界の音から人間由来の独自の音や作為的創作音も含めてまで様々だ。

------------------------------------------------
()他に男声としてソプラニスタ、カウンターテノールがあり、男児の声にはボーイソプラノがある。またこれとは別に、弦楽器のハーモニクスに相当するホイッスルボイスを用いれば、生理的には可聴域いっぱい(つまり10〜11オクターブ)まで発声可能だと言われている。

rewitten on 20240216 Friday