#006 音速の3態 |
■1■「音速」とは、媒質中を伝わる音波の速度を指す物理学の用語である。空気中の音速は0℃1気圧の場合、毎秒331.5mである。ただし気温が1度温度が上昇するごとに毎秒0.6メートルずつ増す。音速をCとすると<C=(K/ρ)1/2>で表される(Kは媒質の体積弾性率,ρは媒質の密度)。15℃では340m/sとなる。
■3■音速の単位は「マッハ」(Mach)である。マッハ1と音速は同義であり、マッハ2は音速の2倍であることを意味する。20℃の時のマッハ1は秒速340m、時速1,225kmである。音速(=マッハ1)を超えると「超音速」と言われる。音速を超える速度を持つ物体は、ソニックブームという音響現象を引き起こす。
■5■海水中の音速の値は1513m/sである。つまり1秒で約1.5km先に伝播する。厳密には海水中の音速は水温・圧力・塩分濃度により変化する。海面近くは高水温なので音速は高く、また深海だと水圧が高いためにやはり音速は高くなる。そのため中層で音速極小層が生じ、音は2次元的に束縛されて伝播する(※1)。 ■7■媒質のない宇宙空間では音は伝播しないが、敢えて大気中の音速で計算すると月まで3.421日、太陽まで14.339年かかる計算になる。また敢えて地上最大の伝播力がある物質のダイヤモンドで空間を埋め尽くしたとすれば月まで38.44秒、太陽まで4.15時間。光速でも8分19秒。どれも人間的感覚ではない。 --------------------------------------- rewitten on 20240214 Wednesday |