#003 人間の聴覚と耳の構造 |
■1■人間や多くの動物は音を情報交換に用いており、また音で周囲の状況や空間構造を把握している。動物が環境を把握するための物理的情報として音を受け取る場合にこれを聴覚という。聴覚器官の聴覚細胞が音によって刺激されることにより音を感じる。陸上脊椎動物においてはこの感覚器官が耳である。
■3■可聴帯域は耳の構造に依存する。上図は耳経路で感じられる場合の、音波が神経細胞の発火に変換されるまでを概念化した図だ。左端の青で示した音波が、赤の鼓膜で感受され、黄色の蝸牛を介して緑の有毛細胞で紫の周波数スペクトルに分解され、オレンジの神経細胞の発火として大脳へと伝えられる。 ■5■耳は便宜上、外耳・中耳・内耳の3つの部分に分けられる。「外耳」は目に見える耳と耳の穴、つまり耳介と外耳道からなり、その最奥に鼓膜がある。外耳道内の空気の周期的な圧力変化が鼓膜の前後振動を起こし、それが音として認識される。鼓膜から奥が「中耳」で骨に囲まれた鼓室という小部屋がある。
■7■「内耳」は主に三半規管と蝸牛殻からなる。前者はその3軸直交の幾何学的配置と形態からも明白なように平衡感覚を司り、また後者は聴覚器官の主要な部分である。蝸牛殻の巻きはほぼ2+(3/4)、つまり約2.75だが、これを2.73の近似値と捉えればここにも273の10進法ホロンがあるとも見て取れる。 rewitten on 20240211 Sunday |