053
ジョンソンの立体91番について
■1■ジョンソンの立体とは、整凸面多面体(全ての面が正多角形で全ての辺長が等しい凸多面体)のうち、正多面体・半正多面体・アルキメデスの角柱・アルキメデスの反角柱以外のもののことで、全部で92種類ある。今回はその91番目についてだが、名は体を表すと言うが、体を表そうとした名前には不細工だ。
画像はwikipediaより。GIFアニメは「The
Bilunabirotunda Pseudo-pyramid」より。
■2■英語名ではBilunabirotundaという。<bi>は「2つ、対の、双の」の意味であり、<luna>は「月」だ。そして<rotunda>は円形建築のことだ。まんま直訳した日本語名だと「双三日月双丸塔(そうみかづきそうまるとう)」。やっぱり全然魅力的でないなあ。仕方ないから「J91」と呼ぶ。こっちのほうがまだまし。
■3■ジョンソンの立体の殆どは、正多面体や準正多面体を切ったり貼ったりする操作によりできるものだが、そのような操作では構成できない立体が8つ含まれており、「J91」はうちのその1つだ。実は5重対称性の多面体は空間充填できず、敢えてするならばわずかに変形する必要があると思い込んでいた。
■4■しかし正12面体は正6面体とこのJ91を組み合わせることにより空間充填が可能となる。その構成比は1:1:3だ。白銀比系の正6面体と黄金比系の正12面体を合わせて3次元を充填する。このことはもはや世界中で知られていが、発見したのは多面体に詳しい日本人の木工作品制作者の中川宏氏である。
|
■5■またこのJ91は4つの4面体、4つの正方形のピラミッド、4つの5角形のピラミッド、およびJ91の中心の単一の線に先細りする2つの3角形のプリズムから構成されている。これらはまた要素として合計15個の胞、42個の多角形(3角形32個、正方形6個、5角形4個)、43個の辺、16個の頂点を持つ。
⇒⇒⇒(動画)ジョンソンの立体91番
|
■6■J91を分割してみよう。(1)立体の中心に赤い縦線がある。(2)この線を挟んで3角柱が2つある。(3)そして4つの4角錐。(4)3角柱の両端には4つの4面体が接している。(5)同様に4つの5角形ピラミッドがあり、片側に2つ、そして反対側に残る2つがある。各パーツを合わせるとJ91になる。
■7■この立体を見分けるために、様々な視点からの見え方を知っておいた方が良いので、以下に一般的形状に見える視点を紹介しておきます。(1)20-12面体の頂点を中心にした8角形、(2)正方形中心の菱形、(3)上下端を中心の6角形、(4)一対の5角形を重ねる長方形、(5)もう1つの8角形等の形状だ。
---------------------------------------------------
(※)中川宏氏のHP「多面体木工法
Wooden Polyhedra」
(※)内容の一部はHP「Eusebeia」を参考にしました。
2020.06.14 Sunday
|