051:正多面体は15個もあるのかよ!?


■1■正多面体というと、プラトン立体とも称される正4面体・正6面体・正8面体・正12面体・正20面体の5種類のことだ。しかしその概念を拡張し、面同士が交差することも許すならば、小星形12面体、大星形12面体、大12面体、大20面体という4つの星形正多面体がエントリーされて全部で9種類になる。

■2■ならばと球体を0に当てはめて10進法と重ねて自得していた。しかし昔は見過ごしていたけれど、さらに無限正多面体というものがあることに改めて気がついた。各頂点が回転(回映のねじれによる面との関係も許すと3種類ある。平面充填も含めるとさらに3種類。何だよ、正多面体って15もあるのかよっ!。

 
          
(※)画像は wikipediaより借用、加工。

■3■wikipediaで調べると4角6片4角孔ねじれ正多面体(mucube)、6角4片4角孔ねじれ正多面体(muoctahedron)、そして6角6片3角孔ねじれ正多面体(mutetrahedron)の3種だった。敬愛するコクセターが1926年に発表していた。しかし何だよその不細工な和名は!!恥ずかしながらしばし脳内でブチ切れた。

■4■今なら外面と連続する孔の形状を表した機能的な名前ではあると一応譲歩はするものの、英語名では正6面体、正8面体、正4面体の前に<mu>が付いているだけなのに、和名は無機質で長すぎる。正スポンジという訳名も馴染めない。なので勝手ながら個人的には無限6面体・8面体・4面体と呼びます。
  
                ()画像はエッシャーの「立方体の空間分割」より。

■5■取り敢えず3軸直交なので一番分かり易そうな、無限6面体(mucube)について見ていこう。ザックリすぎるwikiの定義では「正6面体による空間充填形から幾つかの正方形を除いた多面体」となる。構成は面が無限枚の正方形、辺は無限長が無限本、正方形6枚がジグザグに集まる頂点も無限個存在する。

■6■3つの無限正多面体は、3次元空間を50%ずつに等分割しているが、無限なので3次元のまま外側に立って中を見渡せない。概念的には部分を切り出して双方の関係を見て取ることはできるが、実際は繋がっていないので、片方の空間からもう片方の空間は分からない。この世界もそうなのかもしれない。

■7■動画はその片方の空間の中に入ってみた時のシミュレーションだ。3つの方向に直交する廊下が無限に続いており、通路の間には直交する3つの方向に並ぶ柱がある。そしてその柱の中にはもう1つの無限の廊下の空間があるのだが、この2つの無限空間は面で区切られていて行き来するができないのだ。

     
     
()動画は Mike on MATLAB Graphicsのブログ"Into the Mucube"より借用。
     
https://blogs.mathworks.com/graphics/2016/02/08/into-the-mucube/

()あと残る3つは平面充填体なんだけれど、もはや3次元立体ですらないので取り上げない。正多角形による平面充填形3種
・3角6辺6角孔ねじれ正多面体(3,6|6)
・6角3辺6角孔ねじれ正多面体(6,3|6)
・4角4辺∞角孔ねじれ正多面体(4,4|∞)


 

2020.06.09 Tuesday 

 

  GO NEXT PAGE   GO ZONE TOP   GO METATRON TOP