049:ガンマ黄銅クラスターの6つの4面体5重環


■1■ガンマ黄銅クラスターの話で中心の正4面体は4つの20面体が4重に重なるが、実は6重でもあったという話のために中心の正4面体(上図左)の6本の線を6色に塗り分けてみた。正4面体時加の各面から正4面体を立ち上げると、正4面体のダ・ヴィンチの星の形になる。このえる12本の綿棒が、それぞれ広がった「コ」の字型に繋がるように接続する(上図中)。



■2■さらにその先にあと2本ずつ接続させると、正5角形が6つ組み合わさった形状で、互いに直交する正5角形の対が3セットになっている(上段図)。そのままでは歪むので白の綿棒を12本加えて支えると安定した凹凸24面体になる(上図左)。これがそのまま正4面体5つの環が6つ組み合わさった形でもある。上図中はその形を3重回転対称性の軸方向から、上図右は2重回転対称性の軸方向から見た形状である(ただし色合いは対称性に含まない)。


 
■3■これがそのまま正4面体5つの環が6つ組み合わさった形でもあることを、それぞれの部分の6色塗り分けで見て取れるだろうか。上左が青い正5角形青い正5角形と、その中心を通る線に5つの4面体が接続した形だ。その中心を通る線に5つの4面体が接続した形。上中が黄色の正5角形、上右は緑の正5角形に沿って出来ている正4面体5環体だ。


■4■さらに上左は赤い正5角形と、正5角形とその中心を通る線に5つの4面体が接続した形であり、同じく中は紫色の正5角形、右はオレンジ色の正5角形と、その中心を通る線に5つの4面体が接続した形である。3軸直交のみの空間認識だと、もはや何が何やら分からないままになってしまう。1つの5環と他の5環の関係を重ねてみるのはまだ難しいだろう。

     
■5■最後は6つの「4面体の5環」がそれぞれこの角度で入っているという概念図だが、既に2次元平面でそれらの組み合わせを表現するには平面過ぎて叶わない。1辺に集まった4面体5つからなる5環(ほぼデルタ10面体)が、それぞれ中心の正4面体の6本の辺を中心にぐるりと重なってできているという構造を、思考だけで理解しようとしてもなかなか最後まで見極められない。

■6■そこで自分なりに解明するために、綿棒に色塗り1つ1つ作図してみた。取り敢えず自分だけは分かったつもりだけれど、他人にそれを共有しようとしても、4次元多胞体的な在りようは2次元では伝わらない。せめていつの日かのために(もちろん「いつの日か」は別になくても問題はない)視覚的イメージを残すために画像だけでも晒しておこう。


2020.05.19 Tuesday/2024.09.04 Wednesday 

  GO NEXT PAGE   GO ZONE TOP   GO METATRON TOP