040:3軸直交内包しつつ5重対称性空間認識

格子複合体的な切頂8面体と正20面体

■1■原子は変形や相互貫入が不可能な固くて歪まない形状をしているのではなく、一定の制限内で結合角や結合距離は流動的に変化する。従って正多面体や準正多面体構造を有しているものが、トポロジーを持ち出すまでもなく、諸条件下でわずかに変形して新しい結合や複合体を作るのはむしろ自然である。

■2■結晶学は「理想的な結晶は3次元空間において単位胞が無限に繰り返し並ぶ構造を持つ」という仮定から進展したが、それがまたその自由度を拘束してきた。例えば正6面体は正8面体と共に、私たちの三半規管その他による身体自身及び世界との関係の元となる、3軸直交の空間認識と実に相性がいい。
 

■3■正8面体の頂点部分を切り取って辺長を揃えると、アルキメデス立体の切頂8面体となる。切頂8面体はそれ自体だけで空間充填する。切頂8面体の24個ある点の半分の12個を繋ぐと、変形した20面体になる。私達の3軸直交の空間認識が共有なので、これを正6面体に入れ込むと相互関係が理解し易い。

■4■この20面体を8個、正6面体の頂点に重ねて連結させることができる。それぞれの間隙は変形した正4面体の形状となる。しかしその中心に位置する9個目の20面体は、周囲にある8個の20面体と向きが異なるので、この構造は結晶学で言う体心立方構造ではない。正20面体でも同様の構造が可能である。
 

■5■この構造を3次元空間を充填する切頂8面体からの変形と見るか、正20面体構造からの変形と捉えるか、あるいはどちらでもありどちらでもないと捉えるかの差異はある。3次元空間を充填するとは、一意では自由度がないということだ。3次元の呪縛と解するか、5重対称性への寿文とするかも自由だ。
      
()「格子複合体」とは、1つの空間群が推移的に作用する特別の位置の集合のこと。結晶構造における原子配列に対しても名付けられている。訳2000種の結晶構造は、わずか10種類の格子複合体で構成される。

(
)正8面体(点6,線12,面8,胞1)→切頂8面体(点24,線36,面14,胞1)。つまり<点・線・面・胞>はそれぞれ<4・3・2・1>倍になる。

(
)切頂8面体(点24,線36,面14,胞1)、正20面体(点12,線30,面20,胞1)。

2020.04.25 Saturday 

 

  GO NEXT PAGE   GO ZONE TOP   GO METATRON TOP