020:多芒星を描いてみた

  

  

■数と形をトレースして行くのに、正多角形を重ねて書いていくのではなく、それぞれの正多角形の中に描かれる多芒星をきっちり描いた人を余り知らないので、自分でやってみた。
 
■プログラムを組んであとは数字を指定すればいくらでも描けるソフトやプログラムもあるけれど、やはり自分で描いていかなければわからないものは、その過程にたくさんあった。
 
■3角形と4角形(正方形)は多芒星ができない。5芒星と6芒星はそれぞれ1種類ずつだ。7芒星と8芒星は太ったと痩せたと表現した2種類だ。9芒星と10芒星は3種類となる。
 
■奇数と偶数の正多角形2つでワンセットで、多芒星の種類が増えて行くこと、正3角形が6,9,12,15…では、2,3,4,5…個と増え、正方形も正5角形も同様にパターンがある。
 
■多芒星が閉じるのに何周するか、何個飛ばしかなどの数学的表現があるけれど、それはあえてシカトして勝手に愛称的に名前を付けてある。同じ長さだから綿棒でも製作可能だ。

---------------------------------------------------
★1つ1つ自分で描いていくうちに分かるものはあると思って書いていったけれど、数が増えて行くにしたがって増えて行くし細かくなっていく。15で止めたのにはちゃんと意味があるけれど、9芒星以降をあまり見ないし、11芒星以降は描いてみて分かることも沢山ある。

★興味のある人は35cm×35cmで1つずつインスタグラムに上げておいたので、そちらを見たり、利用したりして頂ければ宜しいかと。綿棒多面体も上げてありますが、まだインスタグラムの使い勝手がよく分からないので、1枚ずつ上げてあります。そのあたりのことはご勘弁を(^^)。

https://www.instagram.com/mitsumaroono/

★糸掛け曼荼羅とか、糸掛けワークとかは、これらのように種類分けしたものを、その形(ピン数)におけるいわゆる「全部乗せ」(麺類業界用語の綿棒多面体ジャンルへの流用語?)としても捉えられますよね。やはりあれもまた、自ら製作して行く過程をしっかり通過して体にも心にも落とし込んで完成させるものなのでしょうね。

★個人的には「地球暦」ともビジュアルイメージがカブってきます。
画像は以下のページより借用・加工しました。

https://ancraft.shopselect.net/items/7858004

2019.12.23 Monday 

 

  GO NEXT PAGE   GO ZONE TOP   GO METATRON TOP