016:C-60からのC-80?

 

  ■綿棒多面体で表現しようとしている「塔と穴」を、なんとなくAパーツとBパーツに分かれる「骨抜きバッキーボール」のAパーツに重ねて見た。構造が同じパターンなので、綿棒の歪みに目をつむればぴったり合わさるわけなので。

■もうBパーツの中には、かなりオリジナルに近い多面体アイカの中心部分を入れて見た。この部分は空洞になって入れ替え可能なのが、「骨抜きバッキーボール」なんだけれど、「塔と穴」モデルがCパーツみたいな立ち位置に(笑)。
     
■5芒星と6芒星の綿棒を組み合せば、グーンとどこまでも伸ばすことができるというわけだ。上に乗っている多面体アイカの内部パーツ(セクションS御作)だけれど、ベシカパイシスっぽい下の形の中に、これが左右2つ入れることができる。ということで、たまーにある、黄身が2つ入っている卵みたいなイメージになっちゃっている(笑)。  

■眺めていて、これはひょっとしてバッキーボール2つからなるベシカパイシス?と思ってみたけれど、正確には正3角形上下からなる横1列分が多いのではなかろうかと思う。もちろんそれを抜いて作るのは難しくはなさそうだ。

■5芒星と6芒星の綿棒を組み合せば、グーンとどこまでも伸ばすことができるというわけだ。上に乗っている多面体アイカの内部パーツ(セクションS御作)だけれど、ベシカパイシスっぽい下の形の中に、これが左右2つ入れることができる。てことで、たまーにある、黄身が2つ入っている卵みたいなイメージにっちゃっている(笑)。

■眺めていて、これはひょっとしてバッキーボール2つからなるベシカパイシス?と思ってみたけれど、正確には正3角形上下からなる横1列分が多いのではなかろうかと思う。もちろんそれを抜いて作るのは難しくはなさそうだ。
  
■そうこうしているうちに、これってフラーレンのC80なのでは疑惑が浮上した。普通のバッキーボールの形が炭素原子60からなる、いわゆるC60なんだけれど、間に10増やすとC70、そして20増やすとC80という炭素分子になる。正確には画像のは36度回転させて繋げる必要があるけれどね。

■そして正確にはフラーレンC60もC80も、は炭素に見立てた結節点(綿棒の集まるところ)は60個と80個なんだけれど、この綿棒多面体モデルはさらに内部にも結節点がある多面体モデルだから、より電気的に安定する場とかも見て取れるのかも知れない。いや作りたいのはC80ではなーい!(笑)

2019.12.13 Friday 

 

  GO NEXT PAGE   GO ZONE TOP   GO METATRON TOP